過去ログ倉庫
153754☆ああ 2021/06/25 16:54 (iPhone ios14.6)
宇都宮を「大都会」とするのはやはり無理がある。
153753☆United Future Organization 2021/06/25 16:48 (Firefox)
誤解が生じてるので全文です。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/64ef292b13bb5b793f26f6d240fefdabde60a78f (前編)
ttps://www.footballchannel.jp/2021/06/25/post427008/ (後編)
153752☆ああ 2021/06/25 16:46 (iPhone ios14.6)
おめえらの読解力の無さの方が恥ずかしいわ
153751☆ああ 2021/06/25 16:46 (iPhone ios14.6)
その記事の中で栃木秋田のこと世界基準だなんて書いてないじゃん
153750☆ああ 2021/06/25 16:38 (iPhone ios14.6)
最初から秋田栃木は世界基準だと言われていない
歴史的経緯から普通にサッカーしたら勝てないのでこのサッカーやってるだけです
153749☆おお 2021/06/25 16:25 (SOG01)
庄司悟ってとんでもライター?
読んでるこっちが恥ずかしい
書いてて恥ずかしくないのかな
153748☆ああ 2021/06/25 15:58 (iPhone ios14.6)
全然、考えさせられないです。
他の人と同じで、繋げる技術がないから
でも、プロサッカー選手なんだから基本的な技術はあるはず。
それを田坂が指導・使いこなせていないだけ
ご存知の通り、ドフリーなのに蹴るだけ作戦。
記事を書いた、庄司さんとやらもプロなんだから、それくらい分かってるはず
他に大したネタが無かったのかな…
153747☆ああ 2021/06/25 15:34 (iPhone ios14.3)
男性
うまく繋ぎたいけど繋げないから
走って戦っている
栃木も秋田も
世界基準でもなんでもない
153746☆ああ 2021/06/25 15:33 (iPhone ios14.3)
男性
栃木が世界基準とはいったい…
この記事の前提が間違えてないか?
153745☆United Future Organization 2021/06/25 15:18 (Firefox)
現代のサッカーが球際の勝負を避け、球際の勝負をいなしていく時代に突入しているからだと筆者は考えている。1対1の球際勝負が重要視されていた時代から、今や複数人のユニットによる数的勝負こそが世界の潮流となっている。いまだに「デュエル、デュエル:超びっくりマーク:」と騒ぎ立てているのは、ここ日本くらいかもしれない。
秋田と栃木を「世界基準」とするのはやはり無理がある。もちろん、ボール支配率を高めろとは言っていない。それよりも、ある程度の正味時間の中で、意図的な「狙い」のある攻撃を繰り出せるかどうか――。
それができた上でようやく「世界基準の尖ったサッカー」と呼べるものになる。その「ビジュアル」だけで秋田と栃木を持ち上げてしまう行為は、世界との差をさらに広げる行為と同義である。
(文:庄司悟)
庄司悟(しょうじ・さとる)
1952年1月20日生まれ。1974年の西ドイツW杯を現地で観戦し、1975年に渡独。ケルン体育大学サッカー専門科を経て、ドイツのデータ配信会社『IMPIRE』(現在はSportec Solutionsに社名を変更し、ブンデスリーガ公式データ、VARを担当)と提携。ゴールラインテクノロジー、トラッキングシステム、GPSの技術をもとに分析活動を開始
この記事は考えさせられる記事ですね
153744☆ああ 2021/06/25 14:12 (iPhone ios14.6)
しっかり前からプレスはめてショートカウンターで勝つしかねえ
153743☆ああ 2021/06/25 14:05 (iPhone ios14.6)
ヴェルディは調子良いけど相性的には良いサッカーのはずだから勝ってもらわないと困るな
153742☆ああ 2021/06/25 13:35 (SC-02K)
インパで、元栃サポのはなさんらしい人がいた。
153741☆ああ 2021/06/25 11:50 (none)
天皇杯ってチケット高いんだな。
ゴール裏にするかな。
153740☆ああ 2021/06/25 08:55 (iPhone ios14.6)
lightningさん
お帰りなさいw
↩TOPに戻る