過去ログ倉庫
166520☆ああ 2021/10/28 12:44 (SC-03L)
バスのやつ知ってる人教えてやんなよ。
なーんて自分はよく知らないんたけど…。
166519☆ああ 2021/10/28 12:40 (iPhone ios15.0.2)
勝点60、今年はいけるんじゃ?
と思ってたひとかな笑。
166518☆ああ 2021/10/28 12:39 (iPhone ios14.7.1)
栃木からラフプレーをとったら何も残らないぞ!
166517☆ああ 2021/10/28 12:38 (iPhone ios14.7.1)
ラフプレーはおやめください
166516☆ああ 2021/10/28 12:33 (Chrome)
勝点60とか言っている人はなんなんだろうと思う。
あれだけ主力抜かれて、昨年以上の成績になる訳ない。
それは最初から分かっていたことだし。(昨年の成績以下)
ただ、チームとして設定は昨年同等、それ以上の目標設定しなければならないジレンマ。
あくまで目標であって、実際は大健闘していると思うよ。
166515☆山形 2021/10/28 09:08 (iPhone ios14.8)
失礼します。日曜日参戦させてもらうんですが、宇都宮駅からのバスってどのくらいの間隔で出てるか教えていただきたいです🙌
166514☆ペイペ 2021/10/28 08:52 (J3173)
残留争い真っ只中だからある程度は仕方ない。去年のような降格なしのシーズンなら最後までスタイルは貫けるが、ハイライン、ハイプレスもサイドの裏が相手の狙いになってくる。守備の強度をあげて勝ち点とるにはそこのケアは必要。
166513☆ああ 2021/10/28 08:21 (iPhone ios14.7.1)
最近の試合の流れは、前半後半に飲水タイムを挟んだ4クォーター制とすると、
1Qは全力で前からプレス行く。相手のエンジンが暖まりきらないうちに隙きを突いてゴール奪えれば最高。
松本戦も磐田戦も先制できたのはここ。ここで点取れないともう厳しい。
2Qはプレスの位置を下げて受ける。最初は威勢いいのにだんだんサンドバッグになってくるのがここから。
3Qも2Qを引き摺って我慢の時間帯。
4Qになると交代カードを切ってもう1度ゴールを狙いに行くか、守り切るか状況次第。
最近はいつもこんな感じ。
基本的に前からプレス行くのは1Qと、4Qでフレッシュな選手が出てきてからだけ。
意図してやってるのか、自然とそうなってしまうのかは分かんないけど。
166512☆ペイペ 2021/10/28 08:19 (J3173)
確かにそうかもだが、ポゼッション→リトリートのような2019とは違う。あくまで基本はハイプレス、ハイラインからのリトリートでそこまで違和感がない。
磐田戦や町田戦が顕著だったけどここ数試合は勝ち点がどうしても必要だしね。いまは割り切ってきも勝ち点獲得。
166511☆ああ 2021/10/28 07:42 (iPhone ios14.7.1)
今は残留のために、ストーミングもハイプレスもハイラインも栃木スタイルとやるは全部かなぐり捨てて
リトリートして勝ち点拾ってる状態でしょ
ブレブレもいいとこだよ
166510☆ペイペ 2021/10/28 07:37 (J3173)
松本山雅にも6ポイントゲーム勝ったし、その後磐田、町田と引き分けしここ3試合で勝ち点5稼いでいる。残留争いの最中だし、総括はとにかく残留してからだな。栃木スタイルにブレはない。ここからの3連戦しびれるね。
166509☆わあ 2021/10/28 07:12 (iPhone ios14.7.1)
荒いだの暴力的だの果てには監督の指示だの言ってる人達いるけど、イエローの総数も、そのうちに占めるラフプレーの割合もダントツ多いのは栃木じゃなくて千葉だから。
だからと言って千葉を批判してる訳でもなくて、裏付けもせずにイメージとか、切り取られた一場面とかで強い言葉使って非難するのって良くないよねって話。
それこそ栃木の子供たちのこととかまで出してあれこれ言うなら、発言する大人も恥ずかしくない振る舞いをしたいよね。
166508☆ああ 2021/10/28 06:51 (Chrome)
男性
優希はファウルなしで止められる
それをどう説明するのか
166507☆ああ 2021/10/28 01:06 (iPhone ios14.7.1)
田坂の守備はただのマンツーマンの連続だから
1vs1で勝てないとどうしようもないので
格上とやる時はファールで止めるしかない
166506☆Da 2021/10/28 00:22 (Safari)
男性
な
この時期で14位なのに未だ降格圏転落の可能性が充分あるって、、怖いリーグになったな。
田坂さんに限らず(自分達のサッカーもいいけど)柔軟な考えができないタイプの監督は古いかもね。
↩TOPに戻る