>>912144
いや、金がないからだけじゃないと思いますよ。
選手枠とか年俸のコスパとかもあるだろうし。
長沢に関してはこの前線の選手が走るサッカーで、90分稼働するのは難しい。
実際京都でも、結果は残してますが、45分ハーフのみの出場。
渡邉新太に関しては、昨年運も無かったと思うが、それにしても決定機を与えられた数はダントツで一番多かった。正直5得点は少ないし、怪我結構ここ数年多かった。あと渡邉は有馬や伊佐みたいにポストプレーが上手いわけではない。
2人とも実績があるからキムや鮎川や屋敷よりそれなりに多く支払わないといけないだろうし、コスパとしては良いとは言えないので例え金があって残せてたとしても、枠開けて有馬を取った判断はめちゃくちゃ正しいと思う。
実際有馬居なかったら長沢、渡邉居たところで詰んでたよ。