超大分トリニータ掲示板

216416657アクセス
投稿:982423回

現在:90人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
982423☆ああ 2025/10/30 16:51 (iOS18.5)
>>982421

長っ
3行にまとめて
返信超いいね順📈超勢い

982422☆ああ 2025/10/30 16:36 (iOS18.6.2)
下さん見ててわからん?攻撃的なサッカーしたら勝てないって。3失点したら4点取らないけんのよ。長崎がそれ。でも監督変わって守備が安定して負けなくなったよね。
返信超いいね順📈超勢い

982421☆埼玉のトリサポ 2025/10/30 16:26 (Chrome)
>>982420

サッカー観の差なので平行線になると思うけど反論を書きますね。
私はトリニータのこれまでで一番攻撃的と思ったのは、下平さんの時のサッカーです。
下平さんのサッカーは、ボールを奪われなければ失点しないという考えをベースにボール保持を続けてゴールを狙うサッカーで、逆にボールを奪われた後のリスク管理はほとんど行なわなかったと思います。
その観点でとても攻撃的なサッカーだと思います。
ちなみに私はサッカーの組み立て方を基準に攻撃的、守備的と考えるので、得点の多さ少なさはあまり参考にしていません。それはあくまで結果論でしかないからです。

一方、片野坂さん(一次)のサッカーは、まず最初にブロックをきちんと作る守備が基礎にあって、ボールを奪う位置は低くてもかまわないという考え方だと思っています。
なので、守備から入るサッカー、守備しかしないという意味ではなく守備が基本にあるサッカーと思っています。
目立つのは疑似カンターですけど、あれは当時とても新しい戦術でした。
ゴールキーパーも組み立てに参加することでDFラインの数的優位を作りつつ、5レーン理論を適用し外側2つのレーンを使ってドリブルやワンツーなどを多用して前へ持ち上がる。
そして相手の陣形が崩しゴールを狙うというサッカーですね。
相手が意図通りにならなければ、一度DFラインまでバックパスして作り直すというサッカーでしたから、この辺りも攻撃的というより相手のカウンターを未然に防ぐという観点で守備的だと思っています。
今では5レーン理論とかも古びた理論になってしまいましたし、作り直そうとして後ろにパスを出した時に強烈なハイプレスをかける戦術が一般的になって、疑似カウンターは通用しなくなりましたけどね。
2018〜19年は戦術的な観点でとても面白いサッカーだったと思います。
でも今はアスリート性を高めないと通用しないので、チームを作り直す必要はありそうです。
返信超いいね順📈超勢い

982420☆ああ 2025/10/30 16:07 (iOS16.7.12)
>>982413

低い位置での守備が前提なのは普通のカウンターやん
擬似カウンターはGK含めたDFライン中心にボール回して相手を引っ張り出したとこにロング1本で前に行くとかで自分達がボール持ってる時に意図的にカウンターシチュエーションを作る戦術で
別にボール奪う位置が高かろうが低かろうが関係ない
返信超いいね順📈超勢い

982419☆ああ 2025/10/30 16:03 (Android)
後藤じゃなくて馬場じゃなかった!
返信超いいね順📈超勢い

982418☆ああ 2025/10/30 15:42 (Android)
>>982399
ですね
返信超いいね順📈超勢い

982417☆ああ 2025/10/30 15:21 (iOS18.6.2)
>>982414

岩政と同じ思考やな笑。低迷しそう笑
返信超いいね順📈超勢い

982416☆ああ 2025/10/30 15:12 (Android)
藤本、アド、サンペー、後藤がいたときはみんなが点とってた記憶がある。その時代のサッカーだね。
盛岡にいる藤本は今でも量産中。
返信超いいね順📈超勢い

982415☆トリサポ 2025/10/30 14:52 (iOS18.6.2)
>>982406

残留が決まるまでは、少しでも勝ち点を積める今のフットボールをすると思う!
特にペレイラとデルランを同時起用するなら、
なおさら今の戦術の方があっていると思う!
返信超いいね順📈超勢い

982414☆ああ 2025/10/30 14:27 (iOS18.7.1)
面白いサッカーみたいと言ったら、すぐ噛みついてくる奴がいるよな
エンターテイメントなんだから、攻撃的で面白いサッカーみたいって言って何が悪いんだか?
返信超いいね順📈超勢い

982413☆埼玉のトリサポ 2025/10/30 14:10 (Chrome)
>>982411

2018年はたくさん点が入りましたよね。あのシーズンは楽しかったと思います。
2018年は疑似カウンターが完成しつつある一方で、相手チームがまだ対処法を見つけられていなかった時期と思っています。
私は疑似カウンターは、ボールを奪う位置が低い=守備的な戦術を前提に、その状況でも得点チャンスを作る戦術だったと思っていまして、攻撃的という印象はなかったのですが、点が取れる=攻撃的という定義だったら同意です。
返信超いいね順📈超勢い

982412☆ああ 2025/10/30 13:27 (iOS18.7.1)
面白いサッカー=得点がいっぱい取れるサッカー
2018年は楽しかったね。

今とは真逆
返信超いいね順📈超勢い

982411☆サウザー 2025/10/30 13:02 (iOS18.7)
男性 100歳
攻撃的
>>982404


これまでだと、2018年がそうではないですか?
たしか、得点数はリーグ一位。2桁得点者が4人もいた。
そしてJ1昇格!
見ていて楽しいサッカーだったね。
返信超いいね順📈超勢い

982410☆埼玉のトリサポ 2025/10/30 12:42 (Chrome)
>>982408

>>982409

田中達也選手が活躍したのは2020年だと思います。2020年はいいチームでしたけど、田中達也選手と岩田智輝選手がシーズン後移籍したので戦力は大きくダウンしました。
よい選手がいて攻撃的なサッカーができるようになっても、そういう選手はすぐに引き抜かれるのでその強さは続かないですよね。
井上選手は2021年に伸びた選手と思いますが、チームは引き抜かれた選手の穴を埋められず結局J1から降格してしまいました。最後に天皇杯決勝まで行きましたけどリーグ戦でもっと勝ってほしかったと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

982409☆ああ   2025/10/30 12:06 (Chrome)
>>982408

時代と言うほどのことはない
2020年の数試合だけ
返信超いいね順📈超勢い