116401☆Ao 2017/05/17 22:52 (SH-03G)
分析屋の長文ごめんなさい
ダゾーンで失点シーンと簡単に試合の流れをみてきました。

失点シーン。1点目はスローインからファンマkeep、川西足だしてPKと言う流れ。
これは、足ださずに、、というか、ディフェンス指導な問題かな。冷静な判断をですね。

2点目は竹内のクリアが甘くなって、相手が奪取、その後ろにいた岩田が焦って足掛かり、ファールの流れかな。(長崎選手の正面にはブロックはある程度あった)

これは岩田が焦ってファールをしちゃったのが頂けない。ある程度ブロックできている状況だから特に。その状況判断の経験不足、いわゆる若さがでた。

が!、その奪取される竹内のクリアが大きくされていたら、、とも思うのもある。見返して、岩田だけの責任でもないのかなーとも思いました。ディフェンスの連携不足かな。

試合の流れとしては、サイドから縦パス、ボランチからの縦パスなど、縦パスをカットで狙われてる印象があります。
特にうまくつながってないのは、サイドの追い越す動き、ワンツーで抜け出すことが余りできてない感じがあります。

後、カウンターの際に上がり、ビルドアップがワンテンポ遅い、中盤の間伸びが所々見受けられるなど、
全体の上がり下がりのビミョーなズレ、連携が出てました。

修正点としては、
・ボランチ、シャドー間の間延びしないよう、時にはコンパクトに。ドリブル、ワンツーパスでかわすなど
各選手位置に気をつける。
・サイドを突破するときの追い越す動きをもう少し連携を高めよ。
・ペナルティエリア内では、ファールプレイに気をつける。また、状況判断を早く持つように心がけよ。

ですかねぇ。

まあ、素人ですが分析は以上です。
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る