233461☆埼玉のトリサポ 2020/01/12 20:48 (Chrome)
レプユニの販売枚数の予想の件
レプユニ騒動について、少し補足意見を言いたいと思います。
昨年は、今年の約半数の販売で、でも足りなくて追加販売をしたと思っています。
でも合計で2000枚程度でしたでしょうか。
その実績を受けて、今年は3000枚としたと思いますが、私の予想は5000枚は売れると思っていましたので、瞬殺だろうと思っていました。
それは、昨年買おうとしたのだけど変えなかった人の需要と、昨年のチームのがんばりに対して単純にグッズがほしいと思う人の増加と、その相乗効果を計算していました。
この理屈からすると、もし今年がんばったけど昨年と同じ9位だと、そもそもの販売枚数は増えていますので、来年の販売枚数は減るだろうという予想もしています。
ええ、私は、「毎年」レプユニを買っていますので、今年だけ確保できないのはいやなんです。
だからこそ、そんな予想をして、毎年のレプユニ争奪?競争に挑んでいまして、今年は瞬殺を予想しましたので、今日は朝からネットに張り付いて確保しました。
チームの発展とかとは関係なく、自分のエゴイズムでやってはいるのですが、でも一方で、同じトリサポの間でレプユニ争奪戦って、変だとは思いませんか?
販売予想は難しいと思うのですよ。だから足りない状況になったとき、その犯人をつるし上げようとするのではなくて、なぜ柔軟に販売枚数を増加させられないかという
問題を考えるべきなのかなと思っていたりします。
トリニータの場合、売れ残りを返品できないのでしょうね。だから2015年のレプユニをいまだに売っていたりします。
少し経理のことが分かっている方には、ピンとくると思いますが、もう売れる可能性が(我々サポからすると)ほとんどない2015年のレプユニでも、店頭において販売
している以上、在庫として資産ですので、それを損切りはしていないということなんです。では損切りすると、在庫資産としての金額を損金として計上しますので、
当年度の損失となって表れてしまいます。
つまり、レプユニの販売は、割とリスキーと思います。
逆にいうと、売れ残りを在庫資産としなくて済むやり方があれば、リスクが軽減されますので、もっと大胆に販売を行うことができて、こんな「バカげた」レプユニ獲得
競争を、我々サポの間で繰り広げなくてもよいはずと思っています。
そんなかんなも含めて、いつかFCには伝えたいなと思います。
サポみんなで、青色に染めるスタジアムは、選手を鼓舞すると思いますし、その青色が最新のレプユニばかりであれば、それはFCの財政にもよい影響をもたらすと思います。
すぐには改善しない大人の事情がありそうですが、正論は正論として私はサポーターとして訴えていきたいかなと思います。