252537☆率直なところ 2020/09/02 19:25 (Chrome)
 
     
    
    17:48さんへ
私もよくわかりませんが、仮にリソースの問題としても子会社雇用もFC雇用も変わらないことだと思います。
絶対的に言えることは、子会社でもFCでもできることをFCでやれば、子会社設立の資本金や子会社取締役の人件費や事務所の維持経費などの費用が必要なくなることは当然のことですし、ガバナンスも問題ないはずです。
そして東京で事業展開するのであればFCの東京事務所もあるわけですから問題ないはずです。正直なところ子会社でなければならない理由がよくわかりません。
おまけに、そこらへんが解らないので、掲示板でも、いろいろなところでも「本当に必要なの?」とささやかれているのが本当のところでしょう。そしてここに至って、子会社のメイン事業としてPRしていたソーシャルメディアの移譲(収益は別として、当然FCのリソースで運用してきたのですから株主への説明責任から有償での移譲のはずですが…)、何のために設立したの?というのが偽らざるところです。
情報が乏しい中で賛成、反対の意見は言えませんし、言葉は控えたつもりですが、FCとして説明責任があると思います。