493283☆埼玉のトリサポ 2022/06/22 21:37 (Chrome)
ディフェンス
ディフェンスがザルという意見もありますが、私は攻守のバランスが悪いという見方をしています。
今日もそうでしたが、カウンターを受けて1対1とか2対2とか、ディフェンダーが足りないという現象がよく起きますよね。
それは、片野坂さんの時代には前へ繋げるリスクがあるときには後ろに戻して相手を食いつかせてから疑似カウンターというサッカーですが、今年の下平さんのやり方は、リスクをかけて前へというサッカーなんですよ。
それでサイドをえぐれればうちのチャンスが広がるので、相手は縦を切って真ん中へボールを運ばせそこをDFやボランチで挟んでボールを奪取するよう狙い続けています。
そこでボールがとれると、うちは攻撃時左右に広く広がりサイドに人を多く持って行っていますので、相手カウンターに間に合う位置にいる選手数がボールを奪取された時点で既に少ないという現象がおきるからだと思っています。
ボールを奪取されずにボールを保持し続けているとうちのペースなんですけど、そこまで圧倒的にボール回しがうまいという状況でもないので、しばしば危険な状況でボールを失うわけです。
それで1対1とかディフェンダーが足りないという状況になれば、高い確率で失点するということを繰り返しているようにみえます。
これを「3点取られて4点取って勝つサッカー」と言っているわけですが、実態は先取点をとっても2点、3点とられて負けてしまうサッカーになっているのが、現状です。
西山GMもその方針でいくことを支持しているような記事(トリテンの記事)でしたので、今年はこれにお付き合いするしかないのかなと諦観しています。
降格もありえるんじゃ?ととてもハラハラしてみていますが、私は当面は静観しています。
監督を変えない限り、この状況は続くと思っています。