585523☆埼玉のトリサポ 2023/02/28 10:24 (Chrome)
旭日旗文様
旭日旗文様の旗のことが話題になっていますが、この件はルールに基づき考える必要があろうかと思います。
まず日本国内は日本国内法の適用が行われますが、日本の国内法に旭日旗文様の旗の掲示を禁止する法律はありません。
次にFIFAの規約ですが「スタジアム安全警備規定」というのがあります。
ここには、対戦相手に対する「挑発行為の禁止」があげられています。
日本と韓国のチームが対戦する場合、旭日旗文様の旗を掲げることはこの「挑発行為」とみなされ、禁止されることになります。
一方、韓国、北朝鮮、中国以外の国のチームとの対戦で、旭日旗文様の旗を掲げることを挑発行為とみなす国はないことから禁止されません。
このルールでは、旭日旗の意味の問題ではなく、挑発にあたるかという判断が大事です。
さらにJFAの試合運営管理規定では、軍事的な意匠およびそれを連想される旗などの掲示が禁止されています。
この場合、旭日旗が軍事的な意匠であるかが問題になりますが、2021年5月18日の加藤官房長官記者会見午前の部で、旭日旗の掲示が政治的宣伝にならないと明言しており、これが日本政府の公式見解となっています。
上記から、トリニータのJ2リーグなど国内のゲームで旭日旗文様の旗を掲示することはルール上認められることになります。
一方、もしトリニータがAFCチャンピオンズリーグに進出して、韓国、北朝鮮、中国のチームと対戦する場合には旭日旗文様の旗を掲示することは禁止されます。
ルールの是非にはいろんな意見はあると思いますが、スポーツなので現行のルールに基づくことはとても重要で、応援もルールに従うということでよいかと思います。
これ以上、どうあるべきという主張を行うのは、政治的な行為になると思います。
上記をまとめると、現状Jリーグで旭日旗文様の旗を掲示することはルール上許容されており、ルールに抵触しない以上、その人の行動の自由の方が優先されるというのが法的にみて妥当な解釈と思います。
ちょっと大仰な言葉になりますが、ルールにも法律にも反しない行為を禁止するのは、日本国憲法19条の表現の自由に違反するともいえると思います。
それでも禁止したいという方は、それは政治的な発言であることをよく理解した上で、チームではなく、JFAとか国会に訴えるべきものと思います。
表現の自由を抑制するときには、法律やルールなどを作ることが大事です。