826678☆ああ 2024/09/08 19:57 (Android)
実際に現場にいたけど率直な感想。

クラブ責任者 小澤正風社長が出てきて、
その場の説明をしても、「説明したまま。」
何かが大きく変わることは無い。

じゃあ 現場責任者である
片野坂知宏監督さんはどうか。
結果論だと、試合に負けが多い。
残りの試合数も数えるくらいまでに
なってきた。厳しいのが現実。

じゃあ 何を変えるか。
クラブ運営責任者と関係者は、
「聖域≒現場とは一線引いた立場」なので
カンタンには変えることができないから、
「現場責任者へ」責任を取ってもらうのが、
今の国内Jクラブ運営スタンスがあると思う。

J2大分がサッカーの質を高める上で
きっと必要なことは戦術含めての基本的な試合の運び方だけど、ひょっとしたらこれまで全体練習量が圧倒的に少ないのはあると思う。特にシームレスサッカーを謳っているのならサッカー脳を徹底的に鍛えていくための脳トレーニング。
各ポジション毎の課題と身体と頭を使った練習をどれだけ続けているか。勝敗のポイントだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る