889443☆埼玉のトリサポ 2025/03/31 13:26 (Chrome)
>>889435

下平さんのサッカーが割と元投稿の人の好きなサッカーに近いと思います。
下平さんはボールを失った時のリスク管理をほとんど要求せず、代わりにフィニッシュに持っていくための動きを追求していたと思います。
なのでチャンスの回数も多い代わりに、前がかりになった時にボールを奪われる(特に相手のボランチに奪われる)と、カウンターから容易く失点していたと思います。
片野坂さんは、昨シーズン下平さんのつなぎのサッカーを残したまま、少しボールを奪われた際のリスク管理を入れた感じに見えました。
でもその結果は、失点は減ったものの得点がそれよりも大きく減少し残留争いに。
今年はリスク管理を徹底し約束事を増やした結果、得点も失点も大きく減少した感じですね。
攻めまくるサッカーが好きなのか、守り切るサッカーが好きなのかは、人それぞれなので好みの世界とは思うのですよね。
私は昨日のような守り切るサッカーの方が好きなのですが、攻めまくるサッカーが好きな人には片野坂さんのサッカーはつまらないだろうなとは思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

889538☆ああ 2025/03/31 21:40 (Android)
>>889443

>>889448

有馬の得点が伸びないのは、対戦相手の守備の判断や動作を予想して、その逆
を突きつつ、
その逆を突く動きが味方に判別できるようにする工夫が足りないから。
練習から、有馬はこう動くだろうという予想ができるように練習しておく。
そうすると、相当の体力が要求される。
試合でだけで動いても、味方にも予想できない。
そのパスコースの隙間が狭いと通らないのは、練習から意識していないからか。
その戦術のための練習を育成世代でさせてこなかったのが問題である。
誰にでもできるわけではないので、組織的な練習ができず、個人で努力するし
かないのが実情か。
坂井大将ができそうだが。

返信超いいね順📈超勢い

889470☆ああ 2025/03/31 16:52 (Android)
>>889443

あれは守り切るサッカーと言えるのかな?戦術的にボール持たせて守り切るったというより、支配されてタコ殴りにされたけど最後のところで相手の質に助けられたように見える。
もしそれが守り切ったということならばそのサッカーが好きなのは生粋のどMで稀なサポーターだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

889444☆ああ 2025/03/31 13:28 (Android)
>>889443

埼玉さん、なんかいつも長いわ
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る