889448☆おお 2025/03/31 14:02 (Chrome)
有馬、有働選手(+屋敷選手)にもっともっとボールを集めるような戦術で彼らに点を取るように仕向けることです。
折角開幕戦で芽が出たのに水をやって育てなくっちゃ。
彼らはもう1、2点取ったら調子に乗って化けるはず。化かし方(=育て方=乗らせ方)を知らんのでしょうか。
藤本憲明選手を調子に乗せて化かした時のように(笑)
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

889538☆ああ 2025/03/31 21:40 (Android)
>>889443

>>889448

有馬の得点が伸びないのは、対戦相手の守備の判断や動作を予想して、その逆
を突きつつ、
その逆を突く動きが味方に判別できるようにする工夫が足りないから。
練習から、有馬はこう動くだろうという予想ができるように練習しておく。
そうすると、相当の体力が要求される。
試合でだけで動いても、味方にも予想できない。
そのパスコースの隙間が狭いと通らないのは、練習から意識していないからか。
その戦術のための練習を育成世代でさせてこなかったのが問題である。
誰にでもできるわけではないので、組織的な練習ができず、個人で努力するし
かないのが実情か。
坂井大将ができそうだが。

返信超いいね順📈超勢い

889454☆埼玉のトリサポ 2025/03/31 14:12 (Chrome)
>>889448

総論としては同感なのですが、どうやったらいいかという各論になると難しいかもです。
今年のチームはパス成功率が低くて、J2で18位なんですよね。(下から3番目)
後ろから繋いで持ち上げようとしても途中でパスミスして相手にボールを奪われることが続くので、
「有馬、有働選手(+屋敷選手)にもっともっとボールを集める」ことができていないのが現状です。
身もふたもなく言えば、パスミスするななのですが、そのためには私はもっと選手が成長して
うまくならないとといけないと思っています。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る