過去ログ倉庫
237274☆ああ 2020/03/21 23:54 (SC-02J)
コロナウイルスには必ず勝ちます
同じ気持ちの人は超いいねを押して下さい
237273☆ああ 2020/03/21 22:20 (iPhone ios13.3.1)
馬場ちゃん、TMでゴール決めてるね。
岐阜での悔しさや色んなものをきっと少しだけ晴らしてくれるんじゃないかなぁ…
本人にとっては選手として、何よりも嬉しいゴールだと思う。
おめでとう{emj_ip_0323}
237272☆うう 2020/03/21 20:20 (S3-SH)
男性
悲しい
みどりのワニ かよ?
日本国民
世界の方々
ガンバレ日本
ガンバレ人類
しかし、大分ヤバ
オーオレの大分
今日も
明日も
明後日も
永遠に
\(^o^)/
237271☆ああ 2020/03/21 19:42 (iPhone ios13.3.1)
牛乳少年
大分か
わからへんねんな、オカンが言うにはそこの県のサッカークラブには、スペイン人の、イなんとか言う年棒32億の選手がおるらしいねんな
237270☆さやまる 2020/03/21 19:36 (SO-03K)
男性
サポに出来ること
とりあえずクラブトリニータでイヤーブックとタオルマフラーを購入しました。
237269☆俺たちの 2020/03/21 19:29 (SC-02J)
男性
何が
この状況、リーグ再開までサポは何ができるんだ?
再開時に向けて何かいいアイデアとか無いもんかね?
237268☆千酉橋 2020/03/21 19:28 (WAS-LX2J)
男性
注意喚起したり危惧するのも大事だけどこの場所まで重っ苦しい空気だとトリニータについて楽しい話をする場所がなくなっちゃうから、前みたいにポジティブな話がしたくなる
そうゆう時期じゃないのも理解できますが
237267☆ああ 2020/03/21 14:23 (iPhone ios12.3.1)
そりゃ書き込みが減るわな
237266☆ああ 2020/03/21 14:17 (iPhone ios13.3.1)
なんや ネガティブ投稿ばっかりやな
237265☆長州とり 2020/03/21 13:00 (L-03K)
ヤフーニュースに載っていたけど札幌はコロナウイルスの影響で今年の損失を5億くらい見込んでいるらしいね。
高齢者のボランティアを若者のアルバイトに変えたり、あとコロナ対策でアルコール消毒などを揃えたり、あとドームの試合が厚別に変更になった場合の観客減少、そして中断期間中のTM行うための遠征費用など、、、
札幌と同じくうちもそのくらいの赤字見込まれるかもね、、、
ボランティアは高齢者多いし、また観客に高齢者の占める割合が多いうちは、高齢者や持病を持った人達の観戦自粛が求められたら、相当数観客減少に繋がるかも知れない。
また換気取るために雨天時でも屋根閉めずに試合開催になったりしたら、高齢者だけじゃなく普通に観客少ないかも。
そして土日の試合予定だった試合が平日開催になるだろうから観客減少はかなりのものかもね。
大分FCにとっては、かなりの試練の年になるかもね。
237264☆酉鳥 2020/03/21 10:57 (Safari)
もうすぐ
DAZNで札幌と鹿島のTM放送
237263☆埼玉のトリサポ 2020/03/21 10:17 (Chrome)
ああさんへ
そういう批判もあると思いますので、専門家の記事を紹介しておきますね。
「先端技術より「ローテク」が効く。SARS封じ込めに学ぶコロナ対策」
東京慈恵会医科大学の浦島充佳教授の記事です。
h
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/33020/1/1/1
同様の内容を示唆していらっしゃると思います。
もっとも、この掲示板の趣旨とは反すると思っていますので、これ以上は私からは反論も何もいたしません。
237262☆ああ 2020/03/21 10:14 (iPhone ios13.3.1)
徳島時代のノムのSNS見てたら相当ハジけてた。
プレーでも発信力でも楽しみにしてる。
237261☆ああ 2020/03/21 09:53 (Chrome)
全くの素人が「こんな状況なら感染する、しない」を流布しない方がいいですよ。さらなる混乱の元になるので。
237260☆埼玉のトリサポ 2020/03/21 08:18 (Chrome)
新型コロナ
サッカーに関係ない話ですみません。大分でも感染者が増えてきましたので、書き込みます。
私は、ハンドルネームの通り、埼玉に住み、東京に通勤しています。
皆さんご存じの通り、東京は大分より早くから感染が確認されていました。
東京で確認されている感染者数は118人、東京の人口は約930万人ですから、人口10万人当たりの感染者数は1.27人(クルーズ船の感染者は含んでいません)
大分で確認されている感染者数は 8人、大分の人口は約114万人ですから、人口10万人当たりの感染者数は0.70人
まだ東京ほどは感染はすすんでいないことがわかると思います。今回、大分では、医療機関で集団感染(クラスタ)が起こりましたので、もう少し感染者は増えると思いますが・・・
東京で暮らしている実感ですが、確かに症状のない感染者は多数いると思いますし怖くはありますが、それでも普段の生活で感染するリスクは少なそうだと思っています。
東京では毎日満員電車に乗って、数百万の人が移動していますが(私もそのひとりです)、もし電車で感染するようなら、東京の感染者はこんな数ではなかったはずです。
東京にはそれこそ無数に小売店があります。トキハデパートやわさだタウン、パークプレイスくらいのサイズの場所も多数あります。それでもそれほど感染は広がっていません。
感染者が一挙に増えるのは、集団感染(クラスタ)が生じたときです。東京では屋台船(宴会)でした。大分では医療機関。北海道はライブバーや展示会場。千葉と愛知はスポーツクラブと高齢者施設。大阪はライブハウス。兵庫は医療機関と高齢者施設。
どういう場所に行くのを避けるべきかは、割と明確です。
あとは正しく頻繁に手洗いをして、咳エチケットを守ることですね。
Jリーグの再開には、まだもう少し時間がかかりそうですが、みんなで自衛をしながら、再開を楽しみにして待ちましょう。
↩TOPに戻る