過去ログ倉庫
    252428☆ああ 2020/08/31 19:08 (SO-01J)
 
     
    
    18:56さん
その辺はサポカンで議論されてますよ
次は何処を目指してどうするか?
→目標は札幌の30億。大きなスポンサー獲得は難しい、20百万レベルのスポンサーを数多く獲得していきたい。という内容でした
じゃあサポーターとして何が出来るか?何をするか?
を考えてアクションするほうが建設的じゃないでしょうか?
確実なのはスポンサー商品を購入する、情報は積極的に発信・拡散する だと思います。
大分はここが非常に弱い
    
    
    
    
    
 
    252427☆ああ■  2020/08/31 19:05 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    まだ完全に知念や渡がトリニータにハマってないのに外国人は必要なくないか?
ハマっても結果が出なかったときに必要でしょ。
まさか今この状況がトリニータの限界だと思ってるのかな。
    
    
    
    
    
 
    252426☆ああ 2020/08/31 19:02 (SO-02J)
 
     
    
    お金は明らかにないでしょう。
大分県という時点である程度どうしようもない。
首都圏のクラブとは違うので、育成クラブを目指すしかない。
ビッグスポンサーが着けば別でしょうが、鳥栖みたいになる可能性もある。
結局、お金は都会に集まるのでそこは我慢するしかない。
    
    
    
    
    
 
    252425☆トリ 2020/08/31 18:56 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    外国人
    居なくても何とかなったなんて議論は無しで、認められている枠を使えてないのが問題。
お金の話だからなぁと試行停止するんだが、じゃあ何故よそに有るお金が無いの?
借金を返すまでは確かに良くやった。
では次は何処を目指してどうするの?
この議論が無いのがトリニータの最大の問題。
    
    
    
    
    
 
    252424☆ああ 2020/08/31 18:56 (Chrome)
 
     
    
    トリニータの選手は長所がはっきりしている選手が多く、個の力が決して劣っているわけではないと思います。
鈴木、岩田、三竿のDFラインは他チームに負けているとは思わないし、
怜、タナタツはリーグトップのスピードがある。
最近の長谷川ほどの展開力を持つボランチはなかなかいない。
伊佐、知念、澤のパワーはJリーグのDF相手なら十分勝てます。
藤本憲もそこまですごい選手ではないですが月間MVP取れましたし。
オルンガみたいに一人で試合を決めれる選手がいれば確かに楽ですが、そんな選手ほとんどのチームが持っていない。
個の力があっても上手くいかないのは神戸が証明していますし、結局は連携の問題ですよね。
今年は準備時間がほとんどないので、去年からメンバーが大きく入れ替わっているトリニータが苦戦するのは仕方ない。
元々、今年はJ1定着を目指す年ですし、チームがJ1に慣れていけばいいですよ。
ナビスコ取れたのは昇格6年目でしたし、トリニータは亀なので、このままじっくり進んでいけばいい。
    
    
    
    
    
 
    252423☆ああ 2020/08/31 18:36 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    トリニータは個に頼るサッカーしてるわけじゃないからなぁ。
新加入の日本人選手でさえフィットするのに苦労してるくらいだから、言葉のわからない外国人選手だと尚更難しいだろうね。
まぁ最後の切り札的なスーパーな外国人選手がベンチにいてくれるなら心強いとは思うけど。
    
    
    
    
    
 
    252422☆ああ 2020/08/31 18:28 (Chrome)
 
     
    
    まぁ無理に外国人とる必要は無いけど、普通にフロント自体には外国人はとらんなんて拘りは無いでしょ。
チームの戦い方に合致する・幅を広げられる選手であれば国籍関係なく色んな個性の選手をピックアップしてると思う。
うちで買えて、引き抜かれるくらいの活躍してくれるようなら
移籍金とかも期待できるしそれはそれで良いと思うけどな。
    
    
    
    
    
 
    252421☆ああ 2020/08/31 18:24 (iPhone ios13.6)
 
     
    
    助っ人外国人いなくても降格しないでJ1でやっていけるのは去年証明できた
ただ今後それ以上の成績を目指すには必要になってくるかもしれない
実際に今年の目標6位以内だった広島には助っ人いるしね
でもうちはもうお金で失敗できないから、リスクの高い助っ人ならとらないはず
外国人補強すべきかどうか、どちらの意見もわかるけど結局はお金の問題なんだよなぁ
    
    
    
    
    
 
    252420☆ああ 2020/08/31 18:19 (SC-02J)
 
     
    
    外国人を取らないチームは金がないというのは大間違いです。戦術的な理由であるという話は既出だったはずです。
    
    
    
    
    
 
    252419☆ああ 2020/08/31 18:14 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    外国人は当たってもマネーゲームでもっていかれる。ただ、残留争いに浸かるとそうも言ってられなくなるよ。ギャンブルだね。
    
    
    
    
    
 
    252418☆ああ 2020/08/31 18:13 (iPhone ios13.6)
 
    男性 
    
    ウタカのこと外国人って言うところも微笑ましいですね。
外国人には間違いないけど。
    
    
    
    
    
 
    252417☆ああ 2020/08/31 18:07 (Chrome)
 
     
    
    これ毎年のシーズンオフの伝統なんだよね。
(2017)J2に上がったら外国人がいないと無理→いなくてもJ2中位達成
(2018)J1昇格を目指すなら外国人がいないと無理→いなくてもJ1昇格達成
(2019)J1で戦うなら外国人がいないと無理→いなくても余裕でJ1残留決定
毎年どこかのタイミングで新しくちょっとサッカーのこと考えてみた子供達が、「外国人が必要!個の力で打開だ!」と書き込むのは見てて微笑ましい笑
    
    
    
    
    
 
    252416☆トリニータ 2020/08/31 17:58 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    ウタカですね
    
    
    
    
    
 
    252415☆ああ 2020/08/31 17:57 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    京都のウタカ?
    
    
    
    
    
 
    252414☆ああ 2020/08/31 17:54 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    外国人選手獲得で金銭面で折り合いがつかずに断念??
そんなこと初めて聞いたけど?
どこ情報??
    
    
    
    
    
 
↩TOPに戻る