過去ログ倉庫
407839☆ああ 2021/11/22 22:36 (iPhone ios14.8.1)
3人の一緒くらいのCFか1人の絶対的なCFを取るかみたいな感じかな。うちができるのは。
407838☆ああ 2021/11/22 22:35 (iPhone ios14.8.1)
カルテットって言葉の響きかっこいいよね
407837☆ああ 2021/11/22 22:35 (Chrome)
外国人FW=放り込みなんて思ってないよ。
外国人FW頼りのサッカー=放り込みではあると思ってるよ。
外国人FWがジョーカー的に働いてくれることは本当にあったらいいなと思うけど、外国人FWに固執して、それに頼り切ったサッカーはよくないと個人的に思う。
407836☆あお 2021/11/22 22:26 (SO-01L)
シーパス案内来たけど選手会の代表のサインが増山になってる
夏に移籍してきた選手は多分残ってくれんじゃない?契約した時に降格した時の事も話してるだろうし
407835☆トリニータ 2021/11/22 22:21 (iPhone ios14.8.1)
外国人FW=放り込みサッカーの概念はやめませんか⁇
407834☆クラウド■ 2021/11/22 22:19 (iPhone ios15.1)
男性
外国人FWいなくてもここ数年楽しかったよ。
J2時代に藤本、後藤、馬場、三平のカルテットで点取り続けたのは楽しかった。
外国人FWいなくてもJ1でも3年間頑張れた。
外国人FWいたらそれに頼っちゃうから怪我で抜けた時が怖いよね。
自分は外人FWにこだわらないし、日本人でもできる片野坂サッカーが好きだった。
これからも外人FWに頼らないサッカー目指してほしいなあ
個人的に
407833☆ああ 2021/11/22 22:09 (Chrome)
外国人FWいらないなんては思わないけど、放り込みサッカーは限界があるし、うちみたいに引き抜きされやすいチームだと、その選手の引き抜きだけでチームが崩壊しちゃう。あんまりその点だけに固執するのはどうかと思う。
407832☆ああ 2021/11/22 22:07 (Chrome)
本当はJ2時代みたいに2桁カルテットなんていう状況がベストなんだけど、J1行ってからできてないんだよな〜。
407831☆トリニータ 2021/11/22 22:06 (iPhone ios14.8.1)
J1復帰を1年で目指すなら外国人FW獲得は必須よね
今シーズンも昇格は
磐田ルキアン
京都ウタカ
だからなー
407830☆ああ 2021/11/22 22:03 (iPhone ios14.8.1)
確かに。J1残留圏クラブは結局外国人FWに点とって貰ってるよね。横浜FCも外国人FW加入でめちゃくちゃ勢い出てたし!
407829☆ああ 2021/11/22 21:57 (d-41A)
3年間J1のトリニータを見ていて思ったことは、
先制したら大体おいつかれる。
先制されたら追いつけない。
後1点が取れない。
外国人FWがいないJ1の戦いの限界。
次昇格するときは、お金あるとかないとかではなく、外国人FW獲得しないという選択はあり得ない。
人数合わせの日本人選手数人取るより、一人の外国人FWにお金をかけるのを痛感したと思う。
同じ過ちをしないように一年で復帰するには外国人FW、絶対一人は必要。そこにお金をかけるべきである。
407828☆ああ 2021/11/22 21:51 (Chrome)
観客が大勢スタジアムに入って盛り上がっているクラブの方がスポンサーが付きやすいと思う
クラファンで多額の支援金が寄せられたことに感銘を受けて
新規スポンサーが付いてくれたように
地元の盛り上がりや熱烈サポートがあってこそスポンサーも付いてくれるのでは
そう考えると良いスポンサーに付いてもらうためには
大分FCに「ないものねだり」する前に
多くの人が年パス買ってスタジアムに足を運んでお金を落とすことが近道だと思う
407827☆ああ 2021/11/22 21:33 (Chrome)
最近のコラボグッズって基本的にクラブの利益になってるんじゃなかったけ?もちクラファンも。クラトリ経由で販売してるグッズはもちろんクラトリにも利益は入っているだろうけど。
407826☆ああ 2021/11/22 21:30 (iPhone ios14.8.1)
2019 確か
鹿島 28000人くらい 25thシャツ配布
神戸 25000人くらい お盆時期
鳥栖 22000人くらい G.W時期
だったと記憶。
407822☆ああ 2021/11/22 21:16 (iPhone ios14.8.1)
2019年、イニエスタが来た時どのくらい客入ってたかな。
↩TOPに戻る