過去ログ倉庫
477409☆ああ 2022/05/25 23:24 (iOS15.4.1)
>>477406
あれは秋田を誉めるべき
477408☆素人 2022/05/25 23:24 (SC-41A)
男性 51歳
判断遅い
秋田は後半10分には疲れの色が
濃くなったようにみえた。
遅くとも後半15〜20分に
下田、屋敷の二枚交替
藤本はらしさは出てたが
頭の競り合いや守備に難あり
失点場面もサボってました。
残りの30分間で屋敷と井上で
両サイドからのこうげきを
徹底させる(私なら)
後ろはサイドでの
ちんたらパスは
相手はまったく脅威ではない
477407☆ああ 2022/05/25 23:23 (iOS15.4.1)
>>477385
俺はその時から危機感持ってた
477406☆ああ 2022/05/25 23:23 (SO-01M)
秋田のゴールを見てください
あれを防ぐための3バックであり羽田の起用でしたが期待を裏切りました
477405☆ああ 2022/05/25 23:23 (iOS15.4.1)
次もサムエル藤本スタメンから使ってコンディション不良にさせるのがたかひろくん
477404☆ああ 2022/05/25 23:23 (iOS15.4.1)
>>477396
今までは普通に三竿CBから外すと1失点増えることは想定しないとダメだった
想定した上でならいいんじゃないか?コバユウ出てる試合ならフォローしてくれるだろうし
477403☆ああ 2022/05/25 23:22 (iOS15.4.1)
今年も残留争いか
477402☆あああ 2022/05/25 23:22 (Pixel)
すみません、戦術について勝手に書くので、自己満と思ってください。。。
サッカーでは3つの優位で語られることが多いです。
@数的優位:局面で相手より多くの人数で対応すること。大分であるとすればバックラインだけかなあ。ここでのやり方が徹底されてれば良いんだけど、ビルドアップの出口が整理されてないような気がする。よくある例の1つは相手のFW、2列目動かして空いたスペースで中盤が受けて反転、ファイナルサードへ。これできるの下田選手くらいかなあ。もう一つは相手を片側に寄せて、逆サイドのWGへ展開。これについては次。
A質的優位:個人能力で数的同数、不利な場面を打開すること。例えば、@の最後に書いたようにWGが相手と一対一になれる場面を作って、突破。この形はたまにつくれているけど、質的に不十分。井上にしろ藤本にしろ増山にしろ、一対一での勝率が良いWGがいないです。
B位置的優位:数的、質的に良くない場面でもポジショニングで優位性を作ること。簡単に言うと、相手の死角や中間に立ってマークしづらい状況をつくること。あまりこういうポジショニングってできてない気がする。相手の視線の範囲内で動いたり、スイッチの動きがないので相手のマーカーが分かりやすい、ついていきやすい。
477401☆クラウド 2022/05/25 23:22 (iOS15.4.1)
男性
今のままじゃこの先群馬戦も町田戦も希望が持てない
どことやったら勝てるのレベル?
本当情けない。
今日は勝たなくてはいけない試合だった。
群馬と町田に対してもこのままじゃ負けそうな気がする。
秋田にも勝てないんだから。
町田戦行くのやめようかな。
一回トリニータの試合行かんでもいい気がする
もっと前に意識を持ってサッカーしてほしい
気持ちが見えんのよな!勝ちたい気持ちが!
バックパスばっかりやし、
ゴールせんと意味ないわ。
477400☆ああ 2022/05/25 23:21 (SH-41A)
片野坂サッカー対策はハイプレスと後ろで相手にボールを持たてる間に中央を固めること。
これがもう確立されてしまってるかな。
477399☆ああ 2022/05/25 23:21 (iOS15.4.1)
今日の羽田が悪かったって人は何??
どこが悪かったの?
477398☆ああ 2022/05/25 23:20 (iOS15.4.1)
>>477392
SB中に入れてんのにサイドチェンジしてどうすんの?
WBじゃないんだぞ
477397☆あぁ 2022/05/25 23:20 (SO-53B)
>>477329
可変システム分かってる?
477396☆トリサポ 2022/05/25 23:20 (iOS15.4.1)
正直、、、高畑、香川が怪我ならCBに坂か羽田か上夷入れて三竿をSBに回した方がいいんじゃない?左利きCBにこだわってる場合じゃない状況
477395☆ああ 2022/05/25 23:20 (iOS15.4.1)
監督が悪くないはワロタ
怪我人関係ない所で悪いの気づかないの情けなさすぎるやろ
片さんの時と全く違うぞ
↩TOPに戻る