過去ログ倉庫
491854☆ああ 2022/06/20 08:52 (iOS15.5)
資金必要でてっとりばやいのがクラファンなんだろうな。

ソシャゲとか写真売るとか、細かい稼ぎよりも、ドームに人呼ぶ方がサッカークラブとして、よっぽど健全なんだけどな。
残りのホームゲーム、今までより平均3000人増やせば、クラファン目標額くらいの売上になるはず。もちろん無料券なしで。

返信超いいね順📈超勢い

491853☆ああ  2022/06/20 08:51 (Chrome)
まあ精神的な意味での伊佐の存在は大きいのはわかる。
返信超いいね順📈超勢い

491852☆ああ  2022/06/20 08:47 (iOS15.5)
>>491850
読みにくっ
返信超いいね順📈超勢い

491851☆ああ  2022/06/20 08:42 (iOS15.5)
シュート打たないFWに出番など無い!
返信超いいね順📈超勢い

491850☆伊佐耕平 2022/06/20 08:35 (SO-03L)
男性
伊佐耕平選手は今はおかれてる
状況を考慮して、自分がピッチに
戻り、再び活躍出来るための準備を
してると強く思う。
でしゃばりでなく、馬鹿げたおちゃら
け者でもない。人としてクレバーな人。
親分肌で、大事な場面での振る舞いが
素晴らしい人。
今は発言を控えてるが、自分の失地回復
を目指して、必ず帰って来ると信じて
ます。愛されるべき人、伊佐耕平。
返信超いいね順📈超勢い

491849☆ああ 2022/06/20 08:32 (d-41A)
勝ったり負けたりを繰り返すどころか、栃木戦みたいに守りきれず追い付かれたり、熊本、金沢、新潟戦みたいに先制され追いつけずの試合が多く、勝ちは5試合に1試合あるかないかくらいではないか。
こんな状況で勝てる試合はあるのか心配になる。
返信超いいね順📈超勢い

491848☆ああ  2022/06/20 08:19 (iOS15.5)
J3にさえ落ちなければ何でもいいよ
J1でも戦えそうな戦力はみんなどっか行くだろうけど仕方ない
次チーム組む時は怪我がちな選手は補強候補から外してほしいね
この数シーズン怪我人過多でまともなメンバー組めてる試合の方が多分少ないし
返信超いいね順📈超勢い

491847☆伊佐耕平 2022/06/20 08:18 (SO-03L)
男性
無理のない範囲で、グッズやユニフォー
ムを買ったり応援に行ったり、DAZNで
応援したり。でもサポ歴はとても長い。

社長がでてきて、今シーズンは昇格は
断念しますなど言う必要がある?
先日J1昇格は諦めて、J2での戦いに
備える道をと思って板に書いたが。

元々子供がサッカーを学生時代長く
やってた(12年間)のでサッカーに
はまったんだけど、自身は学生時代
野球人。

野球を応援するファンとサッカーを
応援するファンとかなり違いすぎる
のは何故だろう。

サッカーを応援する人はのめり込み
すぎて感情的になり過ぎな気がする。
どうしてだろう?



返信超いいね順📈超勢い

491846☆ああ 2022/06/20 08:15 (iOS15.5)
もう今更何しても手遅れだよ
今年は降格もしないし昇格もしない
ただ勝ったり負けたりを繰り返すだけです
返信超いいね順📈超勢い

491845☆ああ 2022/06/20 08:09 (iOS15.4.1)
だから降格なんてしたらダメだったんでしょ
天皇杯で勘違いしてしまったか
でも降格してしまったからにはそれなりにしっかりと覚悟と準備をしなければならなかったわけで
ましてや長期政権から新体制

その弊害をシーズン半分以上終了した時点で現状解決できてない問題点を各方面から書き連ねられても...

だからうまくいってないんですね
勝てないのは仕方ないことなんですね
わかりました
とサポーターは思いながらあと半分を応援し続ければいいのかな
返信超いいね順📈超勢い

491844☆ああ 2022/06/20 07:45 (iOS15.3.1)
4チーム降格でルヴァンあった大分と徳島が声明出す程の低迷、憎きレギュレーション、VARも無い、審判の質も試合で差がある、リーグ差別を痛感する。
返信超いいね順📈超勢い

491843☆ああ 2022/06/20 07:37 (iOS15.5)
梅ちゃんが戻ってきた意味あったね。チームを引っ張って下さい。
返信超いいね順📈超勢い

491842☆ゆん 2022/06/20 07:35 (iOS15.5)
>>491787
本当に元キーパー?
あれは動けんでしょw
返信超いいね順📈超勢い

491841☆しあ 2022/06/20 07:14 (iOS15.5)
偏にシーズン始動の遅れとキャンプ日程の短縮が今の成績不振を招いたと思う一人です。
チームとしての体制と編成が不十分ままリーグ戦に突入し、それでも試合を重ねることで課題を克服出来ると判断したこと?いやそうせざるを得なかったことは、それ事態が今期の厳しさを物語っていたはずです。
1年でのJ1復帰は、今となっては仇に等しいスローガンに聞こえます。だからといって下平監督に同情を覚えるものではありませんが、それ以前にフロントの責任がより大きいと考えます。
天皇杯の流れから誰もが選手を過大に評価し、その慢心が、始動が遅れても課題を克服出来ると思い込む。2月の時点で少しでも今を予期できていたら、もっと違った展開があったのではと悔やまれます。

返信超いいね順📈超勢い

491840☆ああ 2022/06/20 07:13 (iOS15.5)
トリテン読んだのが遅かったんで、月曜の朝、ここにきて愕然としたわw
誰かも書いてたけど、今更感が半端ない。
指導者が変われば、何かが変わるのは当たり前で、それをプロの選手が言われないと変わらないのは甘いと言われても仕方ない。
加えて、自分の方針と違うことに首を傾げてる指導者はいかがなものか。もっと声を出し、引っ張っていくことが必要だったのではと思う。もうシーズン半分終わっちゃったよ…
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る