過去ログ倉庫
863424☆ああ 2024/12/29 19:29 (iOS18.1.1)
市陸だったら学生がチャリで行けるのよ。
若い世代を取り込むことが出来る。
ドームはチャリで行けないから学生同士で行けないんよねー
863423☆ああ■ 2024/12/29 19:28 (iOS18.1.1)
>>863422
エスコンだってアメリカで成功したものは日本でも成功するという考え方でメジャーの2球場をモデルにしていましたしね
863422☆ああ■ 2024/12/29 19:24 (Android)
>>863419
それはエスコンフィールド北海道を真似することになると思うが
結局全部オリジナルって無理だと思うよ
863421☆ああ■ 2024/12/29 19:23 (iOS18.1.1)
西浜に専スタできたら便利になるし嬉しいな〜けど逆に不便になる人もいるし。あと、トリニータに興味のない明野下郡近辺の人は渋滞解消され嬉しいけど、津留大洲近辺の人は逆に大変だろうな〜
863420☆とり天 2024/12/29 19:23 (iOS17.7.2)
>>863415
大洲運動公園か?弁天大橋の下?
に駐車場を作り、市営競技場の隣 野球グランド プールの土地も活用したら、結構な施設になると思う。
863419☆ああ 2024/12/29 19:22 (iOS18.2)
長崎の真似事をしても長崎には敵わない
ならば大分は大分の生きる道を探さないと
大分といえば温泉
温泉を活かしたスタジアムを作ろう
長崎が駅近、ホテルに宿泊して観戦できるなら
大分は温泉近、温泉に入りながら観戦できる
これでどうだ!
863418☆ああ 2024/12/29 19:17 (Android)
>>863330
師岡はレギュラーだしないでしょ
863417☆ああ■ 2024/12/29 19:15 (iOS18.1.1)
>>863415
でも駅から県庁を通って明野まで繋ぐBRTが構想されてるから、もしかしたらインフラの接続はそれにするつもりなのかも知れない、と考察してます
863416☆ああ■ 2024/12/29 19:12 (Android)
>>863411
トリニータに管理させるのだけは辞めてほしいよな。
クラブハウスとドーム同じ年に出来ているのに明らかにトリニータが管理しているクラブハウスがボロボロになりすぎだし、大宣が管理しているドームはまだきれいな方。
お金がないから維持管理できない。わがままかもしれないけど河野社長にもそのへんは分かった上で作ってもらいたい。
863415☆ああ 2024/12/29 19:09 (Chrome)
自分は、スタジアム市陸では厳しいのではと思う
田舎大分は車社会だから、数多くの駐車場が必要
駅からも歩くのは難しい
駅からバス移動となり商業施設を建設してもやはり駐車場は必要なのでは
TKPに考え方を教えてもらいたい
863414☆ああ■ 2024/12/29 19:09 (iOS18.1.1)
>>863412
半分壊したところでスタジアムが作れる用地ではない
863413☆ああ 2024/12/29 19:08 (iOS18.1.1)
ミスチルに来てもらおう
863412☆ああ 2024/12/29 19:07 (iOS18.1.1)
駅南の広場半分壊してスタジアム作ったらいいんでは?
駅南にあのデカい広場は無駄過ぎる。
863411☆ああ■ 2024/12/29 19:04 (Android)
誰が維持管理して集客いくのか気になる。
あとは試合がない日をどう活用していくのか。
長崎は隣のアリーナとスタジアムの両日イベント開催の日は、提携を組んでどちらも足を運んでくれるような仕組みを作っているし、あとはスタジアムのツアーを組んだりしているけどそういうのは人件費を出せるから行えるんよね。
昔からサッカー専用スタジアムがある地域はそれが地域に根付いて当たり前だからお客さんが来るわけで、これからの時代はただサッカー専用スタジアムをボンっと建てても成功しないと思う。
サッカー専用スタジアムプラス何かの面白さがないとこれからの時代は生きていけないと思う。
だから今は近くにパークがあって不具合はあれどまだ20年しか使っていないドームに俺は満足しているし、経営が劇的に改善してるわけでもないのに専スタなんて要らないと思う。
863410☆ああ 2024/12/29 18:57 (iOS18.2)
長崎が凄いの作りすぎなんよ
圧倒的な差を見せつけられてる
↩TOPに戻る