過去ログ倉庫
515☆ああ 2018/02/05 20:39 (F-01F)
訂正
ユナイテッドではなくユベントスです。申し訳ないございません。ユベントス、ミラン、インテルの3強です。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

514☆ああ 2018/02/05 20:37 (F-01F)
セリエA
セリエAは1898年に創立。当初はジェノアが7季で6度の優勝少し間が空き現在2部のプロ・ヴェルチェッリも6季のうち5度優勝。

30年代にはユベントスがリーグ5連覇達成。40年代にはトリノもライバルに負けじとリーグ5連覇を達成するもが1949年にスペルガの悲劇(墜落事故)で『グランデ・トリノ』と称されたチームのほとんど全員が死亡した。次のリーグ優勝には30年近くの月日を要しセリエBの降格も経験した。

50年代〜90年代前半まではユナイテッド、ミラン、インテルの3強にローマ勢やジェノヴァ勢、ナポリなどの中堅、プロヴィンチャという『三階建て』の構造に。

90年代中盤にボスマン判決で外国人選手獲得の自由化などによりナポリやトリノ、ジェノアといった名門クラブが降格し『三階建て』の構造が崩壊した。

こうした中『セブン・シスターズ』と呼ばれるビッグクラブのグループ、従来の3強に加えビッグクラブの仲間入りをしたローマやラツィオ、ヴィオラ、パルマの7
クラブ。バブルに伴い大型補強をし国内のみならず欧州の舞台でも活躍した。

しかしバブルが崩壊し従来の3強を除くクラブ経営難に陥り『セブン・シスターズ』は崩壊。

2000年代はインテルの5連覇、ユベントスの一時低迷、ミラノ勢の財政難による低迷、ユベントスの盟主復活。

かなり長文になってしまいました。申し訳ない。 
※スペイン、リーガの80年代ではソシエダもリーグ2連覇を達成していました。80年代はバスク地方が強かったみたいですね。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

513☆ああ 2018/02/05 19:49 (F-01F)
スペインの歴史をまとめてみました。Wikiを参考にですが。
リーガが設立したのが1929年みたいだけど国王杯はもっと古くからなんだね。ビルバオは1900年から特に20年〜40年代は黄金期でタイトルを量産。

50年代になるとレアル、バルセロナの2強時代が開始され60年〜70年代はマドリード勢特にレアルは5連覇達成。

80年代にちょこっとビルバオが輝き90年代になるとバルセロナが4連覇デポルティーボ上位の常連。

2000年初期はバレンシアの躍進、銀河系、バルセロナの黄金期、アトレティコの復権など。

返信👍いいね順Bリーグ掲示板

512☆デウロ 2018/02/05 17:37 (605SH)
トーマス・クロート
先週のFoot!MONDAYの話。

ドイツにおいて「日本のスペシャリスト」と言われる代理人、トーマス・クロート。ドイツでプレーした日本人の多くが彼と関わっていたのですが、クロートは自分の抱えているドイツ人に、日本人選手の面倒(孤立しないように)を見るよう頼んでいたとの事。

わざわざその話を取りあげたという事は、他の代理人はそういう事しないって事?日本人選手のドイツでの活躍はクロートのお陰?

ちなみに、クロートは多くのドイツクラブの幹部とも親交があり、クロートの抱える選手は干されにくいらしい(本当か?)。原口はクロートと関わってないそうです。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

511☆デウロ 2018/02/05 15:54 (605SH)
なるほど!!その時のイレブンでしたか!
モントーヤ?何故?って、思ってしまいました。
失礼しました。

ビルバオはクラブ方針を考えると育成なしではやっていけないですからね。リーグ優勝は難しいですけど、コパの優勝回数は2位だったはずですし、スペインの「1部リーグにしか在籍経験がない」3チームの内の1つ(たしか降格してないはず、たぶん)。


「どこからどこまでが育成にあたるのか」も微妙なトコロ。下部組織に1年いただけ、Bチームにいただけ、それでも育成した事になるのか?(一応なるんですけどね)
「スポンジもクリームも余所が仕込んでいて、最後にイチゴを乗せただけ」だとしても育成?みたいな・・・
プジョルはもっと若い頃からいると思いこんでしまっていた・・・反省。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

510☆デウロ 2018/02/05 15:14 (605SH)
なりますかね?・・・って、ならねぇよ!!
自分へのツッコミです・・・
一応、Wikiを見てみたら、

セルジロベルト→14歳
デラペーニャ→15歳
プジョル→17歳

となってました・・・
以下は改訂版です。15歳?までに加入した選手によるイレブン(バルサ編)。

FWイニエスタ(左)、メッシ(中)、セルジロベルト(右)
MFデラペーニャ(上)、セスク(左)、チャビ(右)、グァルディオラ(下)
DFセルジバルファン(左)、ピケ(中)、フェレール(右)
GKバルデス

う〜ん、旧セルジとフェレールの加入歳が怪しいなぁ・・・
間違ってたら、すみません。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

509☆ふぉるj 2018/02/05 15:10 (Firefox)
デウロさん、バルサの場合は実際にカンテラーノ11人をやったという2012年のレバンテ戦の面子です。
フォメはあってるかは見てないので?ですが。
ミュンヘンの悲劇は聞いたことがあったのですがバスビーベイブスというのは知りませんでしたね。勉強になります。

>ビルバオ
選手一覧でスペイン国旗が整然と並ぶのがなんとも言えぬうつくしさ。
優勝を取れるつよさかどうかは別として憧れるクラブ方針ですね。
歴代の1部リーグ所属選手とかA代表がどこのユース出身かの一覧サイトみたいなのがあったら面白いと思うのですが見つからない…
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

508☆デウロ 2018/02/05 14:07 (605SH)
カンテラーノによる3-4-3(菱形)
FWイニエスタ(左)、メッシ(中)、セルジロベルト(右)
MFデラペーニャ(上)、セスク(左)、チャビ(右)、グァルディオラ(下)
DFセルジバルファン(左)、ピケ(中)、プジョル(右)
GKバルデス

あたりだと、14(13?)歳までに加わった選手達になりますかね?
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

507☆デウロ 2018/02/05 13:29 (605SH)
ふぉるjさん、バルサの右サイドバックはモントーヤじゃなくてセルジロベルトでは?もしくはガブリとか。

ペドロ、ブスケツは10代後半での加入だったし、メッシ、チャビ、イニエスタ、プジョルあたりとはカンテラーノとしての濃度が違うんですよね。

アルバは上に上がれずに余所のカンテラに行ってるし、バルサはビッグクラブの中では育成は上手い方だと思いますが、実際、ビルバオよりも上手いかとなると・・・

バルサはネームバリューで子供を呼べる(逆に競争の激化を懸念して断る子供もいますが)→才能ある子供が集まる→スタッフが特別優秀じゃなくても、ある程度は育つ

って部分もあるでしょうし。



返信👍いいね順Bリーグ掲示板

506☆デウロ 2018/02/05 13:07 (605SH)
ユナイテッドといえば、バスビーベイブスとファーギーベイブス。継続的に成功してなくても、大きな山を作る事は出来ましたね。
ビッグクラブ(メガクラブ)はタイトルを取り続けないといけないし、即戦力を確保しがち。育成の上手いクラブは中堅クラブだったりするんですよね。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

505☆ふぉるj 2018/02/05 12:21 (Firefox)
ユースからトップチームにデビューさせるだけでも大成功と言われる分野なので
マンUの場合あの規模のクラブで80年連続記録をだせるのは素直に偉業とみていいかと。
トップチームでも一流超一流になるまで育てるとなるとほかのクラブの名前がでることでしょう。

>育成と言うより下部組織出身の実力者を並べただけ

ユーベについてはまさにそんな雰囲気で悩みどころですw
実力者というのも微妙な線で11人そろえるのだけでも大変でした(笑)
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

504☆欧州カレー小僧エグゼ 2018/02/05 12:07 (LGV33)
男性 41歳
レディース
女子ヨーロッパチャンピオンズリーグを見たいぜ!
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

前へ次へ
↩TOPに戻る