6755☆monet 2017/11/29 20:18 (SO-03J)
2人のダビドさん
こんばんは
バレンシア戦しか見たことありませんが、ご参考まで。
最終的に私は今回、非公式(viagogo)という第三者サイトで取りました。
横並び2名で予約しましたが、PDFで来たチケットは、上下の段が2段離れている席で、サッカーに興味の薄い妻に結構な心理的負担をかけました。
そして、高い。
非公式サイトで本当にチケットを取れるか不安で、一席だけ公式でも取りました。(満員だったら、座れなかった方には本当に申し訳無い話です)
バレンシアは、一週間前ごろから試合のチケットが売られるようで、具体的に何日前かはマチマチなようです。
マドリーもおそらく同じ感じかと思います。
そもそも試合開始時間も同じようなタイミングで決まるようで、公式では二試合先ぐらいからは17:0*のように決まった暫定時間表記になっていると思います。
今回の私の観戦で言うと、前節のエスパニョール戦の3日前だかの、現地時間午前9時(日本時間18時)発売開始でした。試合時間はその数日前くらいに出ました。
発売開始から1日後にチェックしたら、並び席は売り切れ、飛び飛びの席しか取れない状態でした。人気カードの場合は発売開始直後の確保が必至と思います。
バレンシア公式のインスタをフォローしていたので、発売開始の数日前に、チケットは発売開始はいつ頃的な雰囲気のがアップされてました。
発売開始時間は、何らかのサイトで現地の日本人の情報を入手するのがよいかと思います。
公式で買うと、購入直後にPDFがダウンロードでき、それを印刷すればオーケーです。
スタジアムの席の案内は分かりづらく把握に時間がかかったので、列と段みたいなスペイン語は下調べしておくのと、せめて30分前にはスタジアムした方がいいなと思いました。
ハーフタイムに食うパンは事前に買っときたいなと思いました。
メスタージャは、カメラ持ち込みと撮影はオーケーですが、長すぎる望遠レンズと動画はだめっぽいです。スタジアムごとにその辺は少々違いがあるようです。