過去ログ倉庫
8662☆ああ 2025/09/13 22:51 (Safari)
>>8653
J2に昇格して、八戸も東北のサッカーを盛り上げてたいね!
まずは10億円クラブを目指してサポも盛り上げましょう!
サポが増えればスポンサーも獲得しやすくなるね
8661☆ああ 2025/09/13 22:20 (Android)
客が増えてきたら後発が先人に居なくなれとか、サッカーも分からないくせにお利口さんぶって推し活ありきの以前より薄っぺらい変な奴が増えてきたね。
8660☆tatsu 2025/09/13 21:26 (Chrome)
お見送り芸人しんいち、さんが高評価の八戸石アサッカー。
とにかく走る。その運動量に驚いてました。
明日もやってくれるはず。楽しみしかない!
8659☆ああ 2025/09/13 21:05 (Android)
宮崎に勝ちましょう!
8658☆アップル 2025/09/13 21:04 (Android)
明日勝って2位以下との勝ち点差をキープすれば問題ない。
宮崎県は暑そうだけど、選手のみんな頑張って。
8657☆VAN 2025/09/13 20:41 (iOS18.6.2)
男性
鹿児島勝ちましたね。
明日も絶対勝ちましょう!
心燃やせ!緑の選手たち!
8656☆ああ 2025/09/13 17:59 (Android)
>>8634
神戸と比べれば八戸はある意味読みやすい
まああ知名度の問題だな
J2で大暴れして〜ってことだな
8654☆アップル 2025/09/13 16:11 (Android)
岐阜で加藤慎太郎選手がスタメン。
着々と順位を上げてきてる相模原を無失点に抑えて、3週間後にアウェイでうちが対戦する前に勢い落ちるように頑張ってほしいね。
8653☆ああ 2025/09/13 11:50 (Android)
今年の5月に発表された2024の売り上げ
J2
山形 26億1200万円
仙台 25億円
磐城 14億800万円
秋田 10億700万円
J3
岩手 6億8900万円
八戸 5億3800万円
福島 5億2300万円
J2に昇格できれば秋田、いわきのように収入も増えるだろうし、特にいわきは2023年から+3億増えてる
個人的な意見だけど収入(スポンサー、チケ売り上げ、グッズ売り上げ)最低10億ないとJ2は厳しいかと
ただ確実に言えるのは今年注目度上がったし、新規の方も試合観に来てる
少しでも多くの新規さんをサポーターに出来るかが鍵になってると思ってます
8652☆ああ 2025/09/13 11:47 (iOS18.6.2)
>>8651
昇格初年度ってのはJ参戦初年度って意味です
岡山は元々動員力があったんだよね
参考にはならないかと思う
8651☆ああ 2025/09/13 11:39 (iOS18.6.2)
>>8649
岡山は昇格初年度から6700人を超えていたよ
10年くらい前からは平均9000人くらいになり平均1万を超える年もあるくらいはいっていた
元々J1未経験クラブとしては破格の動員だったんだよね
8650☆ああ 2025/09/13 11:34 (Android)
ファジアーノ岡山の動員はもちろん盛り上がりが凄くて中々チケットが取れないホーム岡山民の力はもちろんだけど、アウェイサポの数がスゴいのもある
カテゴリが上がればアウェイサポの数も当然増えるしそれに伴い動員数も上がる
J2に昇格すればヴァンラーレ自体に対する注目や興味も出てくるだろうし、対戦クラブに有名選手がいたりでの注目興味も上がるかな
あと同じ東北クラブとの対戦が増える事での盛り上がりもあるだろうし、同じカテゴリにいなかったJ1J2定着クラブのサポが初八戸に行ってみるかとなったり
加えて今のままなら、J1ですらアウェイ動員数があの浦和に迫る新潟とJ2での対戦になりそう
カテゴリが上がる事で様々な恩恵も出てくるし、それに対して当然ながらクラブ側もそれなりの整備をしなければならない
様々な角度からみてもJリーグ側が求める条件は当然の事かなとも思う
市や近隣自治体はカテゴリが上がる事でアウェイサポの増加やそのサポが青森に落としていってくれる経済効果も考え協力してくれたらいいなあと
8649☆ああ 2025/09/13 11:23 (Android)
>>8644
キャパや動員数もだがそれぞれのカテゴリに定着し維持していくために必要最低限の事だからね
それくらいのキャパのスタジアムがあって動員数ないとチケット・グッズ他収益が得られずクラブの維持が難しいとなる
3年連続赤字決算でクラブライセンス剥奪だっけがあるのもサッカークラブとしての健全運営をしてほしいから
とはいえ地域密着・地域振興も同時に掲げてるのでJリーグ側としては猶予期間なりを設けてる
サッカー観戦文化ってのがまだ根づいてない青森は地道にやっていくしかないよね
モデルケースというかファジアーノ岡山が目標になるかな、岡山県もサッカー観戦するって文化はあまりなかったけど岡山学芸館が高校サッカーで優勝したり地元出身選手が日本代表に選出されたりの流れからJ1昇格
J2時代は半分も埋まらなかったホームスタがいまや殆どの試合で即完売の満員となり、週末の試合明けは会社や学校でファジアーノの話題を話したりするようになったと
8648☆ざ◆9aQ2un88IY 2025/09/13 09:10 (Android)
勝ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁつ!!!!!!
前へ|次へ
↩TOPに戻る