1003903☆ああ 2025/08/22 07:49 (Chrome)
男性
どうして二度の実質破綻を経て価値の高いうちに経営譲渡しなかったのか?どうして僅かであっても行政が筆頭株主じゃなければならないのか?どうして主要株主の共同経営なのに、いつも年配の方、現役退いた方が社長になるのか?県民、市民、サポーターが求めているのは強いチームであって、経営体制にはこだわらない。こだわっているのは、変革を望まないのは、どこの誰なのか?
二部三部でも資金力あるクラブ、クラブ経営に秀でた経営者が出てきている。秋春制になると益々広がる資金力格差、経営能力差は育成選手の売却だけでは埋められない。ユアスタの収容人数ではチケット収入も限界がある。
極端な話、地銀とSBIのどちらを取るか。SBIという劇薬を投入する判断はしない硬い経営陣であったが、SBIの劇薬を選択するというほど変革の時だと思います(地銀とSBIは例えばの話)。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る