1003959☆ああ 2025/08/22 11:39 (Chrome)
>>1003957

その若手が出場機会としてトップの公式戦以外にも、
これも公式戦としてある「U-21リーグ出場」という、
結果を示せる場があるのと無いのとでは、モチベーションが全然違うと思います。

U-21で結果を出せばトップで試合に出られる、
または他クラブからのオファーも考えられるし、
世界のクラブからのオファーも見えてくる。
TMだけの現状と比べれば、選手にしても雲泥の差だと思います。

クラブとしても仙台の移籍金は昨年2400万と寂しい限りで、
徳島や清水の様に5億7億ともなってくれば、
また新しく環境整備し、新しく若手を好条件で迎えることもできるようになります。
そうなると「ベガルタ仙台で」スタートをきりたい若い選手も増えるのではないかと。

サポーターも応援に行く機会が増えるので、クラブも微増でも収入につながります。
一石なん鳥にもあると思うので、
育成を大事にするならU-21リーグには是非参加を目指してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:4件

1003985☆ああ 2025/08/22 12:32 (Android)
>>1003959

クラブの収入に繋がると言ってるけど
採算とれずサテライトは無くなったよね
返信超いいね順📈超勢い

1003984☆ああ 2025/08/22 12:29 (Chrome)
>>1003959

去年度の移籍金収入は国内のみで2400万ってのは額的に2年目終わりで移籍した大曽根の分だけかねえ
それでもちょっと少ない気がするけど
返信超いいね順📈超勢い

1003983☆ああ 2025/08/22 12:27 (Android)
>>1003959

長過ぎて読みにくいです。
返信超いいね順📈超勢い

1003963☆ああ  2025/08/22 11:58 (iOS18.6.2)
>>1003959

うんだからそのU21に登録されてる選手はトップチーム登録しないで良いってやり方ならメリットはあったんだよ
だけどトップチーム登録無制限にした事で大学へ進学する事となんら変わりのないものに成り下がってしまった
大学は本気でサッカー目指せる実力があれば休学できるしプロになれなさそうなら大学卒業して就職すれば良いだけなので大卒という称号貰えるしメリットが沢山ある
だけどJリーグのやり方じゃプロを選択せず大学進学ってルートが今よりも増えるだけ
U21チームに参加するメリットが無さすぎる
それぐらいに登録枠無制限は悪手過ぎる
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る