1032546☆&◆cdoiRuqsME 2025/10/07 11:44 (iOS18.7.1)
>>1032539

チームというのは運営会社の中で成り立っており、会社の経営規模が大きければチームにかけれる予算が増え、結果、良い選手が来たり強化の為の環境が整備できたりする。
木に例えてすまんが、みんな実の部分ばかりで見て、豊作だ不作だと(勝ち負け)騒ぐけど、幹が(会社が)しっかりしないとそもそも良い実はならないし、いずれ枯れてしまう。
今の経営陣になり、表面上は上手くやってるように見せてるけど、数字は嘘を付かない。営業規模は毎年右肩下がりだからな。 上手く見せる経営者ではなく、お金を稼げる経営者に早く変えないと、本当にこの木は枯れてしまう。
チームが好きならそういう所にもちゃんと目を向けた方がいい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1032549☆ああ 2025/10/07 12:01 (Android)
男性
>>1032546

っていうか。
取締役企業や主要株主企業、主要スポンサー企業は時代に合わせ、スピード感持って組織体制変えて、リーマンやコロナ乗り越え史上最高益を出したりしています。ベガルタにも本腰入れて(退職間近や第2の職場は勘弁)、経営陣刷新してほしい。
今やJ1は、大企業傘下(筆頭が民間も)かプロ経営者ですよ。秋春制以降は更に更にお金が掛かるし、育成含めた選手争奪も制限無し。破たんしかけた31年前からの体制では、もう限界ですよ。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る