1037094☆ああ 2025/10/20 13:50 (iOS18.6.2)
>>1037082
言ってる意味伝わらないかな?
奥山はオーバーラップするから少なからず相良は中に切れ込めるチャンスが生まれる
なんなら選択肢が広がるので相良自身のプレーに余裕が生まれるから特攻多々突破が減り後ろに下げることが多くなる
そうすると左右の揺さぶりが生まれてチームとしての組み立てが上手くいくのよ
石尾だと相良が特攻縦突破する確率めちゃくちゃ高いし石尾が中に切れ込んだとて結局石尾って感じになる
相良も石尾もどっちも単騎で突破って形が多発するんだよねこの2人の組み合わせだと
山内が左サイド入った時を見てみ、山内は強引縦突破が取られずに出来る選手だから深いところまでエグって石尾なり鎌田なりに下げて細かいパスで崩せてたよね
ただ相良はそれが出来ないからこの2人を前半から使うメリットがほぼ無いのよ
相良を使ってる以上は相良を活かすのは当たり前だしそれを活かさずに石尾のために相良が犠牲になるのなら石尾は目に見える結果を示さなきゃならない
ただ1点石尾は最後のクオリティがどうしても低いからシュートの上手い相良を犠牲にしてまで活かす選手じゃ無いのよ
相良がサイドに縦突破してきても相手からしたらなんの脅威にもなってないし相良をサイドに逃がせて嬉しいまであるでしょ
俺が言ってんのは奥山が石尾より優れてるって話では無く疲れが出てきて間延びした後半攻撃にギアを入れる石尾の方がスタメンの石尾より価値があるよねって話だぞ
申し訳ないけど左サイドの攻撃に関しては相良奥山の方がチームとして攻撃出来てるのは事実だし相良石尾はどちらも単騎で突破してるだけの攻撃なんだよ
だから後半石尾の方が毎回相手の脅威になれてるんだよな
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る