1041577☆ああ 2025/10/31 17:32 (iOS18.7.1)
>>1041574

何をもって失敗といい、何をもって成功とするのか次第じゃね?
赤字にしない事が成功だって言われればあんまりいい事にならないような…
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1041579☆ああ 2025/10/31 17:49 (Chrome)
>>1041577

(論点整理)
〇親会社傘下に入ることに賛成の意見
・大企業参加のクラブが黄金時代を築けている。
・親会社の経営悪化でクラブが譲渡されるからといってマイナスなことはない。
・クラブ経営の責任が明確になる。
・経営陣が筆頭株主(親会社)から派遣されることで経営効率を上げようとする。

〇親会社傘下に入ることに反対(疑問)の意見
・親会社が一方的に資金を投入してくれるとは思えない。自立を求められる。
・親会社方針が黒字至上であれば、良い方向にならない。

 チーム成績とクラブの経営規模が強い相関関係にあるのは事実。
 そのためには、大企業参加に入り、投資として(赤字覚悟でも)強化費等を支出してもらえることが必要です。
 おそらく、そうなった時の危惧は、「方針が親会社の経営状況により簡単に変更されることの懸念」なんだろうと思います。
 市民クラブ的なチームとサポーターの距離が近いクラブ経営を良しとする人たちにはそれが嫌なのでは。

 要は、経営の安定している大会社傘下に入った方が良いが、問題は親会社のベガルタ仙台への理解と思い入れです。
 理念としては「市民クラブ」的要素を残しつつ、経営は大企業参加であることが最も良い。
 そういう大企業を探したいものです。(どこでも良い、という意見は論外だと思います。)
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る