249286☆ああ  2019/12/14 00:57 (Safari)
横から割り込んで悪いですけど、昌子の場合はACL優勝に貢献したことが大いに関係してるでしょう
オファー断ってJリーグでプレーしてる間に勝手に価値が上がったわけではなくて、目に見える結果を出して上げたんです
それができる機会は誰にでもあるわけではない
そして断ったのは値を吊り上げる目的ではなく、移籍や怪我人でCBの層が薄くなっていたチーム事情を踏まえてのこと、キャプテンだったのも関係あるでしょう
古橋に関しても同様で、今抜けられたら困るから本人を説得したのであって、移籍金をより多く取る目的ではない
ベガルタでも夏に唯一の左SBの永戸が引き抜かれたら困るからクラブは説得して引き止めたんだよ

自分の希望を通さずチームに残ってくれたのは、各選手たちの責任感や善意であって、それをクラブが食い物にするのは道義心に欠ける
もちろん設定額を満額払ってくれない相手ならクラブが拒否してもいい(かつての匠のときはそうだった)
でも値を吊り上げたいから残留させる、というのはあまりにも選手の希望を無視していて、血が通ってないクラブと噂になるに違いない
そこは所詮人間関係ですよ、移籍金云々の話をする前にその点を考慮に入れるべきです
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る