256460☆以前  2020/01/23 21:07 (S1)
ここで今期の補強は人員整理で浮いた資金でやったものでスポンサー料が増えた訳では無いと思うって言ったら、
スポンサー料が増えたからだと根拠も無くも書いてた方が結構いたけど、
スポンサー料がラグビーや五輪に割かれて減った事が報道されましたね。それが赤字の大きな原因の一つだと。

強化部がいかに優秀でも営業や経営何かの事業部がちょっと酷すぎると思う。

でも結局スポンサー料云々は限界があって、
ウチみたいなプロビンチアが生きる道は移籍金ビジネスしか無いのは世界各国のプロビンチアクラブが長い歴史で証明してる。

我々も無邪気に海外移籍応援してる場合じゃ無く、
それによるチームの損失と得られる対価にシビアになるべき。
歴史が浅いJはその辺のノウハウやビジョンが拙過ぎる。

海外は移籍金とかもガッツリ報道されるけど、日本はやたら秘密にしたがる。下手うった時にサポにバレるのを恐れてんのか知らんけど。

ナベは移籍するならば移籍金置いてけ、以外にも移籍金公表すべきだとも発言してたけど、
そういうのも報道されて選手の売買とかもサポがシビアに話題にすれば経営陣も揉まれて成長する。

大昔はただ有名選手取れとか、
根拠無いフロント批判に騒ぐだけだったセリエAやリーガのサポもその辺の金銭感覚がシビアに賢くなってただ騒ぐだけじゃ無く、
この移籍金ならば納得とか、
なんでこの移籍金でアイツ売ったんだとか、
しっかり金銭の報道にシビアに考えて物を言うようになって、
それによりクラブもサポも移籍金と言う物に対する考えがブラッシュアップされて、
スポンサー料も何も当てにならないプロビンチアも選手を育てて売るで成り立ってる。

今は日本から若手有望株がとにかく1億ぐらいの超格安でポンポン移籍しちゃうけど、
ウチもちゃんと考えて行かないとマジでヤバい。

その為にはナベも言っていた様に移籍金は公表せな。

いずれはそうなるにしてもお金に関して情報の透明性なさ過ぎ。

もし、ここ数年主力ガッツリ抜かれまくった時に適正価格の移籍金得られてたらもっと経営は安定してたはず。

育てて売るじゃ無く、
育てて二束三文かただ同然で抜かれる、じゃあキツイ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る