272247☆ギャリー マッコイ 2020/08/19 12:23 (SHV44)
ビビリさん
県市が株を手離しても会社の収入にはならないです
前回の減資の禊にはまだまだ早いから増資はできないし、株の買取りには減資後の現在の評価額での売却にはほとんど株主は応じたくないでしょう。元の額面以上で買う人がいれば別ですが
例)投資した八千万の株券が、現在八百万の評価はタダみたいな評価
減資したり、されたりの経験はあまりないでしょうが、すごい気持ちになります、承認しなければ倒産する 承認すれば評価損、しかも毎年の無配当、減資は株主に対する裏切り経営です。某地方マスコミ企業の減資での経験談です
1社による株買収は非常に危険と理解して下さい、そのリスクはクラブも買収する側にもかなり高い、現状のスポンサーの撤退によりスポンサー料減収した分は買収した企業が数年にわたり補填することが求められます、ちなみに試合毎のマッチデースポンサーにいる某飲料メーカーさん某麦酒メーカーさんJAさんなどなど これらは銀行さんや商社さんや商工会とのお付き合い的要素が高いです、1企業の持ち物なら商工会はお付き合いはしません
トップチームの現状、伸び代はまだまだあり戦術は楽しみがありますが、まだ現指揮官を信用はしてません(個人的な考え)
信用してませんが解任更迭は時期尚早と思う、しかし未だこの8月に選手の見極め戦術の浸透の遅さをみれば、前半戦残りの試合でもし勝ちなしならば、解任やむやしでしょう
今日は鳥栖戦が中止は残念 梁を見たかった