279525☆ミィナ 2020/09/21 08:00 (SCV36)
女性
まずサッカーの大原則として、守備ができなければ攻撃なんてできません。攻撃的サッカーというのは、堅固な守備があって初めて成り立つものです。
このチームは何を立て直すかは明白です。ただ木山がやろうとしないだけで……
@自陣でのブロックを組んだ守備
とにかく組織的守備の練習をして下さい。球際、人につく、基本的なところから練習です。
A0ボランチの修正
浜崎は攻撃時に上がるのはわかりますが、上がったら二度と降りてこないので前線に吸収されています。しかも選手との距離感が近すぎて、右側のスペースは自分たちで消している状態です
椎橋は攻撃が好きなのはわかりますが、守備ボラという仕事を放棄して浜崎に追従して上がっていく。浜崎も椎橋も上がる……0ボランチの完成です。
では、なぜ兵藤と中原が入ったら良くなったのか
答えは簡単、ボランチが適切な位置できちんと舵取りをしているからです。ボランチがこの2人になった瞬間に、それまでただの球蹴りだったのが、J1級のサッカーに変わりました。そしてこの2人だと真瀬君が生き生きとしますね。次節以降は兵藤と中原のダブルボランチでお願いしますm(_ _)m
木山へ
どんなにシステムをいじっても、守備とボラを修正しないと良くなりません。むしろ3バックだと選手たちが混乱しています。監督であるあなたが迷うと選手たちも迷うんだよ……
次節は中2日のため捨ててしまってもいいと思います。とにかく組織的守備とボラを意識すること。そして何よりケガをすることなく全員が戻って来てください