304457☆ああ 2020/11/22 12:41 (iPhone ios13.5.1)
サイドの寄せの甘さは戦術より、選手間のコミニケーションの部分が大きいと思う。IHが行くのかWGが行くのかSBが行くのか、CBがスライドするのか。特にパラが出てる時の左サイドは特に酷い。言語の違いもあるし、流動的に動く日本のサッカーに慣れてないのかパラは適用出来てないよね。キックの精度に目が行きがちだが、昨年の永戸は対人の強さ、守備時の判断の良さがあった攻守共に素晴らしい選手だった。

前半守り切り、前半で狙われて押し込まれた左サイドに後半頭にハチ入れて修正する必要があったけど、遅かった。タラレバだけど。

やっぱりピッチに出てる選手達が臨機応変に動いてコミニケーションもしっかり取って流動的に動かないといけない。いくら相手を分析し、良い戦術を実行してもそこが出来なければ勝てない。小林さんが解説で言ってた、鹿島の選手との個の違いは一人一人の判断の部分。

昨日の長沢が柳にクロスの要求をしたように、もっともっと要求、指摘をピッチ内でしあい良い方向に持っていって欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る