309038☆ああ 2020/12/10 09:57 (iPhone ios14.2)
1999年の湘南が、赤字解消のため主力をごっそり退団させてJ2やむ無しを前提とした編成でダントツ最下位で降格した。サポーターが来期はJ2と分かっていながら必死に応援して、降格が決まって選手と一緒に号泣してるの凄く覚えてる。その後10年J2。昇格降格を繰り返したけど今は定着しつつある。

債務超過の話になったとき、あの時の湘南と同じ道を歩むのを覚悟した。退団がクバ、マテの非更新で済むのか、以前の湘南と同じ道を辿って再起をかけるのかは現時点では分からないが、

マルティネスコーチ招聘の件もあるし、以前とは違いDAZNマネーや露出度を考えると会社経営としたらJ1死守は必須、債務超過を解消するにはなおさらJ2では会社は持たないだろう。そうなると経営検討委員会?だっけ?そこがJ2を前提とした戦力にまで落とすことを提言するとは個人的には考えにくいと思ってます。人数多いから退団は増えるだろうが。もちろん、どうなるかは分からないけどね。

佐々木新社長の方針発表があるでしょう。それを注視するしか今はないと思います。債務超過だから主力はみんないなくなるとか、この選手は残るとか残らないとか、本来債務超過とはそういうものだから言ってることは間違いではないと思うが、ベガルタはただの株式会社とは違うので、まだ各人の憶測の域を出ない。会社の方針が出てからでないと議論できないと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る