310338☆ああ 2020/12/17 11:08 (iPhone ios14.2)
☆桃太郎 2020/12/17 09:58 (Chrome)
☆ああ 2020/12/17 04:13 (iPhone ios14.2)
情報ありがとう
もっとボランチについて、特にベガルタの選手と戦術を考慮した上での適正について意見を聞きたい
3-4-3やる場合は松下が軸で補助する形で椎橋、富田がベスト
4-1-2-3の場合はアンカーに椎橋か吉野
インターハーフに松下浜崎(関口)の組み合わせがベストだね
吉野とマテがアンカーできると思うんだけど試合で見てみないと分からない
中原兵藤は今のサッカーだと運動量が足りないしどちらもバランサータイプ言い方が悪いかもだけど特徴の無い選手に見えてしまうし軸となってる松下との相性が悪い(松下の守備力をカバーできる選手が理想)
2センターでやる場合は松下浜崎の相性は悪い
浜崎が走り回るからその空いたスペースを埋める選手が必要なので松下にその役割をさせるのには勿体なさすぎる
だから現状松下浜崎の2センターはやってない
浜崎を使う場合はアンカーがいる時か
椎橋、富田といったカバーリングが得意な選手と組み合わせなければいけない
松下浜崎関口兵藤中原田中が1枠を争い
その相棒を椎橋と怪我しているけど富田が争っている
相棒役の選手が仙台には足りていない
アンカーがいる場合は
アンカーを富田と椎橋
インターハーフを松下浜崎関口兵藤中原田中匠で2枠を争っている
現状だと椎橋松下浜崎が理想、浜崎と関口が俺的には五分五分だと思っているけど
木山監督的には浜崎に軍配が上がってる
この掲示板では椎橋が過小評価されているけど椎橋の相棒役に合わせて椎橋のプレーが違うし
ポジショニングのミスがほとんどないから素晴らしい選手だと思うよ
椎橋のライバルは富田なんだけど今怪我してるからいわゆるボランチでプレーするベガルタの選手にライバルはいないんだよね
吉野が怪我してるけど2センターやインターハーフが出来るのならライバルになれる
けど松下浜崎関口匠兵藤中原田中と椎橋富田吉野とあまりにも攻撃的なボランチが多すぎて守備的なボランチが少なすぎる
4-3-3ならこの陣容でいいかもしれないが
4-4-2や3-4-2-1だとあまりにも偏り過ぎている
その割にCBはマテ平岡金照山しかいないし
ウイングもジャメクエンカしかいない
左サイドバックもパラのみ
ベガルタはポジション毎の選手が偏りすぎてて
全体的にバランスの悪い構成をしていると思う
成長の見込みのない中原や兵藤金などを出してなんか微妙だなってなるくらいなら匠田中照山を出した方がクラブのためになる
照山は金の代わりに出る様になったらもう金以上の選手になっている
しかも若いので強奪されても契約満了の移籍ではなく移籍金をもらえる移籍が期待できる
最近のベガルタの新人選手はほとんど当たっているしその眼力を活かして控えの中堅、ベテランを若手に変えるのも一つの手だと思う
中堅やベテランよりも年俸が低く抑えられてベガルタで成長すれば海外移籍だって引き留められずにスムーズ行えるんだから若手にとってはメリットがある
クラブの立ち位置を理解しそれに合った補強方針を取りクラブに忠誠を誓って移籍を断るような選手を大事にし移籍オファーは本人の意見を尊重してしっかりと戻ってこれるようなクラブになるべき
そのためにはなんとしてもJ1にいなければいけない