311697☆ああ 2020/12/20 07:41 (iPhone ios14.2)
男性
テグさんに与えられた時間は、
コーチ時代も含め10年。
2位の時の勝ち点は、通常では6位ほど。

ナベさんに与えられた時間は、
コーチ時代も含め6、7年くらい。
監督4年間では、すべて10位以下。

大槻監督はビッグクラブでも10位。
与えられた時間は、3、4年。

サンタナ監督は最強の助っ人3人が
そろっても、J1に上がれなかった。

清水監督は4年くらいかな。
マルコス擁して昇格も2年で降格。

どんなにお金を使っても、外国人が
そろっても、こうなってしまいます。

ベガルタ仙台は何を目指すか。
やはり育成して、2から3年かけて
まずはJ1を定着してくのが、
市民クラブが進むべき道だと、
私は思います。

これだけマイナス材料が揃って、
降格のないチャンスを与えられたのに、
複数年?契約をあたかも『解任』でなく
『退任』にしてしまう。むごすぎます。
家庭の大黒柱が社会でこんな扱いを
受けたら、その家族はどんな気持ちになるか?

ベガルタ仙台は過去の歴史から、
いったい何を学んだのでしょうか?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る