340557☆ああ 2021/03/26 01:25 (iPhone ios14.4.1)
香川、遠藤康、吉野、道渕、匠、奥埜、郷家、檀崎、今野、ダン、小畑、丹野、堀田がJ1に在籍していた、している宮城出身or宮城のクラブチームにいた現役選手達だけど、少ないな。

東北の中では多いかもしれないが、首都圏や静岡、大阪と比べても少ないよね。人口比率的に比べようがないが。

ベガルタジュニアユース、塩釜FC、宮城バルセロナ、と小学生までは割とレベル高いクラブ多いけど、中学生に上がると県外とか出ちゃって競争率下がるのかな?

もし県内の高校サッカーのレベルが高くて選手権で良い成績を残し、大学経由もカウントしつつ宮城からプロ入りする選手が毎年いる環境だったら違うんだろうな。山田とか行かずに県内で高校かユースを選択出来るし、高校のレベルが上がれば競争率も高くなり、ユースに流れてくるパターンもあるし、中村俊輔や本田みたいにユース落ちて、高校で活躍してプロ入りする逆パターンもある。

ベガルタだけじゃなくて、宮城のサッカーのレベルが高くならなければ難しいと思う…。それが無理なら、サッカーに集中出来る設備投資、素晴らしい教育プログラムと、実績がある指導者を作り上げて、東北の有望株が挙ってユース入りたがる環境にするしかないね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る