349612☆ボンジュール 2021/04/13 01:22 (SH-41A)
男性 41歳歳
ベルリン・フィルとパリ管弦楽団の違い
かつて最強の吹奏楽部天理はベルリン・フィルを目標にしていた。私立で予算を潤沢に組める利点を活かして楽器はおそらく海外製?だろうか。東北7県の代表高校は出来たばかりの県立高校で使用している楽器は国産の日管製だった。それでも目指したサウンドはカラヤン指揮のベルリン・フィルでは無かった。フランスの象徴であるベルリオーズの幻想交響曲である。ボストンから帰国したミュンシュはパリ管弦楽団の正指揮者に就任し素晴らしい録音を遺していた。そこに書かれていたのが前回紹介したパリ管の課題である。アベレージレベルは模倣が限界でありそれ以上は表現出来ない。世界トップレベルは模倣では無く違いを表現出来る。フランスのパリ管弦楽団には違いを出せる才能と実力がある。ドイツには負けない自信がある。さあ行くぞベガルタ仙台。横浜FCを倒すぞ。そこらのぼんくらとの違いを魅せてやろうじゃないか。仙台をナメるなよ。反撃開始。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る