352653☆ああ 2021/04/18 09:16 (iPhone ios14.4.2)
☆ああ 2021/04/18 08:42 (Chrome)
社長はよくやっているけど唯一の失敗は監督選びだったな
お友達人事で私情を挟むからこうなる
選考基準の「仙台への思い入れ」
こういうの必要だったかな?
結果何も活きてないよね?
スクラップ&ビルドで一から作り直してくれる新しい考えの監督の方がいい
まぁテグがダメだったなら大槻だったんだろうけど
そういうところは素人社長だな
マンチェスターユナイテッドを見ればわかると思うけど
社長主導で連れてきた選手はことごとく失敗してて
監督主導で獲得した選手はほとんど成功
でも成績が低迷しててもビジネス面では上昇する一方
だから社長は社長の仕事をして現場は強化部長が10年単位でチームを作れるような環境づくりが大事
一貫性の無いプランでチームを作っても意味がない
一貫性の無いチーム作りを許されるのは金のあるチームのみ
我々のような貧乏クラブはラングニックのようなクラブに哲学を植え付けられる人物が1番必要
監督は実際誰でも良い
スポーツディレクターの採用をした方がいい
日本人で考えると風間さんとかが良いかな
守備を堅固なチーム作りを目指すなら井原さんとかね
現場とビジネスは絶対に切り離した方がいい