353127☆ああ 2021/04/20 12:51 (iPhone ios14.4.2)
走行距離とスプリント回数が少ない中で、攻撃回数とシュートは平均以上ある。数字的にも下位グループの中では押し込まれる展開は多いし失点も多いが、ウチの攻める時間帯は作れてる。

走行距離とスプリント回数はチームとして制限しているのかもしれない。ここを増やす事で数的有利を多く作り、ボランチや両サイドバックがボックス内に入ってくれば攻撃の厚みが増す
かもしれないが、リスクが高く運動量が必要。

前半と後半に分けて選手交代でリスクマネジメントしたり、ボール持ったら早く、手数を掛けずにシンプルに攻めてチャンスで決め切ろうとしている今の戦い方は間違ってないと思う。

恐らく、走行距離が少なく中盤で攻撃と守備が安定している現在1位、2位の川崎と名古屋は順位が下がる事はなさそう。逆に鳥栖、神戸、マリノス、徳島、清水は順位下がってくるかもしれない。

逆にウチや札幌、柏の戦い方は5月入ってから順位上がってくると予想します。

西村もやっと決めたし、関口も戻ってくるし、オッティも期待出来るし、絶対に勝てるようになるし、歯車が合う時がもうすぐきます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る