389211☆かか 2021/07/25 10:48 (Pixel)
なんだろうアカデミーの人材を集めるにあたって育成レベルが高いは当然なんだけど、仙台の独自性、色が欲しいよね。
山田は高校、ユースサッカーを牽引しているチームだけどそこにはサッカーに集中できる環境であったり、高校サッカーの精神的、環境的な厳しさを求めていくとか山田の独自が有している環境、サッカーを求めて選手が集まって来るのだと思う。そして、その先にプロ可能性が広がっていて更には代表も夢じゃない。
じゃーベガルタの育成に色、独自性はあるかと聞かれば特にない。
だからこそベガルタ独自のアカデミーの色を出すためにマルティネスコーチみたいなサッカー、育成先進国の経験者をユース監督、統括に置いてベガルタ独自の育成を作って欲しいな。外国人監督が全て良いとは言わないけどマルティネスコーチみたいに外国人の育成経験者がベガルタユースの監督をやる事で選手人材の流れが変わると思うんだよね。
マルティネスコーチを育成で残せなかったのはもったいないなと思った。