391896☆ああ 2021/08/08 12:58 (701SH)
市民クラブを望んでいるのは誰なのか?
市民クラブに固執するのか?それともJ1に固執するのか?どちらを優先するのか?
サポーターの多くは、後者を望んでいると思うし、地域経済考えても、誰が考えてもそうだろう。
そこに、真剣に焦点を当てた議論ができていないのが、大きな問題。
市民クラブに固執するあまり、経営規模を拡大することの足かせにはなっているなら本末転倒。
もはや、市民クラブとしての生い立ちがあり、ここまでやってきた。その事実だけで良くないですか?これからも地域で支えていくことに変わりはないのだから。
ダゾーンマネーでJの基本構造が変化しているのに、何か我がクラブは変わりましたか?思い浮かぶのはレディースの委譲くらい。
今はコロナがあって難しくなったとか、できない言い訳聞こえてきそうだが、将来のこと真剣に考えるときがとっくにきている。万年、降格ギリギリでさ。
雇われている責任者は、自分がいるときのことしか考えない。そろそろもう限界ですと、白旗挙げてもいいと思う。時間とともに、新しい時代に合った運営しないと、万年J2もうすぐそこです。
サポーターの声援だけで、J1復帰狙うのも、何年越しになるのか。