416155☆ああ 2021/09/26 15:19 (iPhone ios14.7.1)
そもそも残り10試合の時点で
清水徳島柏大分広島神戸名古屋湘南福岡鹿島
4勝すれば勝ち点34で当落ギリギリに持ち込めるかってレベルだった。何試合かをしぶとく引き分けて残留。くらいしか見込みが無い中
勝ち点3を取れる可能性のあった最初の2試合を連敗。まあ残留は限りなく0になったでしょ。この2試合選手の質は互角でも勝負所の集中力、チーム間の信頼関係みたいなもので負けた気がします。それは単純にここ終盤においてもチームとして形を作れなかったこと他にないと思います。
仮に今後、柏、大分、湘南に勝ったとしても他に1勝出来る見込みが無い。それでもって、清水徳島に連敗してる時点で柏、大分、湘南にも勝てるわけがない。
もう潔くJ2落ちることを考えましょう。
先を見越して指揮官の交代や若手に経験を積ませるのだってJ2の1シーズン目に大きなアドバンテージになる。諦めたら試合終了とか精神論言ってる場合じゃない。
絶対に今のテグと落ちるのは勘弁してください。
この10年東北にも寄りつかず、勘違いした能無し指揮官は無理。若く、勉強熱心の監督を望みます。