419793☆タコ 2021/10/04 08:29 (SM-G973C)
イマイチ今シーズンに限らず、どういった方向性でチームを作りたいのかが見えない。
目指すけれど、下位チームの宿命と言うか、後半戦は引いて守るになってしまう。

外国籍の選手は、やはり助っ人でなくてはならず、ここ最近仙台で本当に成功したと言える選手は限られて来る。

古い話だけど、清水秀彦元監督はブラジルに出向いてチームに合った選手を連れて来てた。
今は見に行くのは難しいけど、どういうチームにしたいからこの選手!と言う、説得力ある補強をお願いしたい。

そして、日本人選手と同じように、しっかりチャンスを与えるべきだと、個人的には思う。

流れる様な流動的なサッカーは華があるし、楽しい。
でも、仙台は激しく守って、一気に相手に襲い掛かるような、堅守速攻がチームカラーでいいんじゃないかな。

↑自分は堅守速攻は好きではない。
今現在堅守速攻でもないのに堅守速攻に舵をとって、時間巻き戻してまで堅守速攻に踏み切る必要がそもそもないわ。
別に堅守速攻で優勝までいけるなら良いと思うけど。現実問題今のJ1のレベルでは無理。
勝ちに行く、優勝したいなら流動的なサッカーの方が良い。
サッカーあまり知らない人には基本的に流動的なサッカーの方が人気あるし、サッカーあまり知らないお客さんにスタジアムに来てもらうには流動的にサッカーの方が良いと思うけど。
ポゼッション崇拝者の自分が言ったところで説得力は無いと思うけど、堅守速攻なんていう、時代に逆行したスタイルなんてごめんだ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る