424676☆ああ 2021/10/19 07:15 (SH-53A)
株式会社ベガルタ仙台は、県、市、東北電力、河北、77、カメイ、やまや、在仙マスコミ等複数の株主から選ばれた有力株主で構成される取締役陣がオーナーです。皆さん本業の自分の会社から報酬得ており、ベガルタがどうなってもさして困りません。複数オーナー制度ゆえに責任曖昧ですから赤字、債務超過でも自ら補てんしようなんて誰も言いません。もし過半数持つ会社があれば、その会社から広告費出して補てんすることになります。せめてフロントに各会社の有能な社員を送ったらと思いますが、やっと初めてアイリスから来ました。77からも来たがもちろん多額融資した会社が赤字、債務超過で回収懸念あれば、再建に送り込むでしょ。コストカットと財布のヒモを固く。お陰で、赤字見込み額が減りましたね。
皆さん勘違いしてますが、県と市は合計28%しか株持ってません。
アイリスがユニスポで毎年2億出しても、出資額増えてる訳じゃないから責任企業じゃない。
責任企業を持たない、複数オーナーで経営することが市民クラブ。
補強人選、監督人選は強化部だが、お金を出して実行を決めるのは複数オーナー達ですね。
チーム降格責任は恐らくテグがクビで終わり。ここまで長引かせた責任は?強化部が長引かせたのか?オーナー達が長引かせたのでは、以上長い私見ですみません。