451955☆ああ 2022/02/05 20:20 (Chrome)
議事録読んでで安心。
北畠取締役はキッパリと「端的に申し上げると市民の皆様の声を経営にいかせるクラブ、それを市民クラブと考えている。」
「市民クラブということと、責任企業のある/ないは基本的に関係がない。」
「責任企業があっても市民の声をしっかり聞いていくのが市民クラブである。」言った。
一方、佐々木社長は質疑応答で、オフィシャルに市民クラブの定義を載せたらいいのでは?というサポーターに対して。
「ただ、ワーディングの問題で、なかなか理解してもらえない面がある。繰り返し語っていきながら丁寧に説明していくことしかない。HP に書くのも違和感がある。」
「大きなスポンサーでも、市民クラブに賛同して協賛していただけるところもある。他のクラブが市民クラブでなくなってきていることもあり、市民クラブが我が社の特徴であり、ブランディン
グである。」
さすが野村証券,七十七出身の北畠取締役ですね。
現実主義のの北畠取締役と理想主義の佐々木社長。
まぁ、佐々木社長はクラブの顔でセールスマン、実務は清水、石田、北畠の3取締役が手綱を握っているんだろう。
これでいいんだよ。