458111☆ああ 2022/03/01 13:52 (iPhone ios15.3.1)
フォメについて個人的に思うところです。

守備時はオーソドックスな442を取っていて、
攻撃時は大体は3331の形状になっているように思います。
以下は442からの主な転換点です。
・ボランチ1枚が最終ライン真ん中に落ちてさばく
・ボラもう1枚は相手FWの間を取ってボールを引き出して展開
・真ん中から起点を作りたい時は富樫や赤アが瞬間的に下りる
 サイドから組み立てられるなら2トップは高い位置のまんま。
 その際は相手SBの背中を突く動きと真ん中でCBと競る役目。
・中山は基本的に高い位置を取ってポスト役も務める。
 交代で入ったカルドーゾも同じ役回り。
・SHとSBのどちらがワイドに幅を取るかはその時々。
 このサイド2枚にFW or ボラが如何にもう1枚絡んで数的優位を
 創るのかが、まだ上手くできていないように見える。
・SHは逆サイドまでグッと寄っていって組立てに参加したりする。
 (例:氣田名倉のコンビネーション)
・SHがいなくなった側のSBは押し上げて高い位置を取り、
 相手サイドを押し込むとともにサイドチェンジに備える。
 水戸戦では富田→内田、吉野→千尋の大きな展開が見られた。

実際のところは流動的なのでもっとグチャッとしていると思います。
この流動的な中での近寄ったり離れたりの距離感と位置どりが大事で、
初期配置の442とか4231は特に重要ではないと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る