458624☆ああ 2022/03/05 09:47 (iPhone ios15.3.1)
>>458621
SB→SBってそもそも普通ではないですからね。
ボランチが中に入っていく動きが欲しいのはわかります。この前は吉野のそれが点に繋がりました。
言葉としては中山やカルが潰れ役(富樫赤アはリンクマンからのシャドー寄り)と表現するのが合うと思いますが、そして加藤のクロスは中に人がいる時だったと記憶しますが、中山をターゲットに、富樫やサイドも絡んで決め切る、できれば、最終ラインに吸収されていないボランチもう1枚が長い距離を走ってゴール前に顔を出して欲しいとは思います。フォギにはそれができて梁にはおそらく厳しいですが、役割は色々あるのでトータルで判断かと。
両SBが高い位置を取ることを基本形にすると、後ろをガラ空きにするリスクが常に付きまとうので、戻れる走力のある真瀬限定かと思います。SBの侵入はあくまで真瀬が出た時の武器として扱って、チームの基本形にはしない方が良いかと思います。点を取るのも大事ですが、あくまでバランス。
現場の選択の背景や狙いを読み解こうとする方が建設的かなと思っています。見たい!といった期待は盛り上がりますしわかるのですが、現場の批判までいくと、そんなに詳しい方で情報も持ってるのかな?と不思議に感じます。結果を出してる今、敢えて不満を広げる必要もないのかなと。