548630☆☆テル☆14 2022/08/21 11:09 (iOS15.5)
久々の投稿になります。
僕は監督は続投派です。
理由は、攻撃の構築は守備の再建より難しいからです。
攻撃の形が見えないという、ちょっと何言ってるか分からない人達の意見はほっといて、昨日の試合もシュート前までの良い形は作れてました。
しかし、そこからシュートに繋げる回数は少なかった。
これは、単純に昨日のFWのチョイスが裏目に出てしまったなと。(皆もヤスもチームとしての形にこだわりがちでシュート意識はけっこう低い)
そこでカルだったけど、こっちは無理に打とうとする悪いシュート意識が高すぎて、チームとしての攻撃に繋がりにくい。
だから、シュート手前までの形は良いけど、シュートを打てないから、良い時の2〜3次攻撃に繋がらない。
けっこう、一次攻撃でやりきりより2次以降でのゴールがうちは多いです。
攻撃の最終地点のベストアンサーの富中2人ともいないとこうなってしまうんだなと。
守備は、守備専のヘッドコーチを来季に期待してます。
今季はとりあえず2位を目指しながらの本筋はプレーオフ対策になると思います。
そうなった時に、引き分けさえも許されないプレーオフでは攻撃的な方が有利と考えています。
J1残留争いチームは失点が多いのは我々が1番理解してるはず。
勢いやチームの雰囲気を考えると、攻撃的なチームならJ1下位<J2で行けるはず。
残り約10試合で、守備対策を徹底的に整えて欲しいです!
とりあえず、負け試合は理由が明確になっている事、GKは小畑という答えが見つかりそうなのが明るい材料ではないですか??