597724☆あた 2023/01/04 12:25 (Pixel)
>>597714
気候は少なからず影響あると思う。
数年前まで山高の近くに住んでたから気候は理解できる。山高の冬はご存知雪だらけのグラウンドで日々練習してます。だから選手権で関東に試合することは青森より暖かく、尚且つ普通のグラウンド状態で試合できる喜びもあると思う。
インターハイで勝てるようになったのは毎週全国大会のプレミアムに参加するようになって色々な気候を経験してタフになったからだと思う。青森からの移動は大変だよ
自分は今愛知住みだけど夏は毎日35℃以上で辛い。仙台に帰ると国が違うと思うぐらい過ごしやすいからプロスポーツならなおさらプレーに影響出るだろ。ベガルタが夏場弱いのも分かる気がする。アウェイチームは仙台は天国だわ。だからこそベガルタはアウェイで勝つ為にゲームプランを考えないといけないよ。
野球だけど昨年の仙台育英みたいに誰が出てもしっかり戦える同じクオリティーを保てることが夏場対策のヒントになると思う。