614601☆ああ 2023/03/14 12:46 (iOS16.3.1)
>>614583
元々の経営体質が違うんだよ
うちはたくさんの在仙企業がお金を出資し作ったクラブ
鳥栖は協会が誘致して破産して自治体が再建したクラブに佐賀県のサッカー協会の会長を付けた新たに設立したクラブ
そら株主の数違くて当たり前ですよね?
株式会社東北ハンドレッドが元々の運営法人ですし東北ハンドレッドってどう言う意味か分かります?
100社近い会社が出資してるって事ですよ
まぁそれから株主構成がどう言うふうに変化していったのかは分かりませんが取締役が多いのにはしっかりとした理由があるんですよね
この運営体質で30年近くやって要らないから辞めてが通用すると思いますか?
権力が集中するのも分散するのもどちらも行き過ぎれば悪い事ですが今のところどちらかのデメリットというのは出て来て無いですよね?
債務超過を解消できたのも今の株主の方々いるからこそ解消出来たのですよ?
取締役ガー云々言う前にベガルタの歴史調べて何故こうなっているのかを理解した方がいいですよ
会社は要らなくなったら要らねってポイ出来るような簡単なものではないので社会勉強をした方がいいと思います
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る