643641☆まつした 2023/05/11 22:21 (SO-52B)
テグさん信者ではないけど、J2から上に這い上がる時にはテグさんみたいな個々の選手を持ち上げるマネジメントが適任だと思った。その先のJ1残留はそれでは無理だけど。
清水の秋葉監督じゃないけど、J1経験もあり、選手も他のJ2クラブ以上に揃っている状況は仙台も似ている部分。
にも関わらずパフォーマンスが上がらない理由は間違いなく指揮官にある。
一般社会で想像すると、伊藤監督は営業マンに対して営業トークは教えられず、アプローチ数や成約率に着目した行動指標に重きを置きそうな印象。肝心のお客様に対応する営業トークは属人的だけど、この件数をまわれば○件成約できるデータがあるから○件回れ!みたいな指導なんじゃないかな。目的と手段が違うみたいな。